
Enjoy the rest of summer☀~この夏にしたいこと【5選】~
こんにちは!百合絵ッセイ@主婦ふふ♡です😊
酷暑が続く今日この頃、季節は夏真っ盛りですね!
私の中で夏といえば7月~9月の3か月間です!
旧暦だと9月は秋だとの考え方もありますが、まだまだ残暑が厳しい9月は、個人的には夏だと思っています。
寒さには弱いが暑さにはめっぽう強い私。夏は好きな季節の一つ♡
もう7月も終わってしまいますが、残りの夏で何をしたいか、せっかくなのでnoteにまとめてみました。(もうすでに着手しているものもあります☆)
というわけで、早速行ってみましょう!Let's enjoy the rest of summer~☀☀
1.ラム酒でカクテルをつくる
7月中旬に開催されたAmazon prime sale!アマプラ会員の方ならきっとお得にお買い物を楽しまれた方も多いと思います。例に漏れず私も、日用品から最近壊れたワイヤレスイヤホン、ラッシュガード、お酒などなど、これを機に欲しかったものを爆買い☆いたしました。
その中の購入品の一つが、夏になったら買うぞ!と去年の冬から計画していた「バカルディ ゴールド」です!
ラムはサトウキビのしぼり汁を発酵させて作る蒸留酒のことで、キューバやプエルトリコなどカリブ海諸島にルーツを持つお酒として知られています。
サトウキビ由来のほんのりとした甘い香りがたまらないお酒で、代表的なカクテルにラムコークやダイキリなんかがあります。(個人的にダイキリは、プロポーズされたバリ島のホテルで飲んだ思い出の味で、一番好きなカクテルです♡)
バカルディのラインナップの中だとホワイトラムの方が癖が無くてポピュラーなのかな?個人的にはオーク樽で熟成されたゴールドラムの方が好みです。
実はもうすぐ1本飲み切っちゃいそうなので、次はブラックラムにトライしてみたいです^^
この夏、ノンシュガーコーラとレモンは我が家の冷蔵庫に常にストックすることになりそうです!
2.夏祭りに行く!
夏と言えばお祭りですよね♪
小学生の頃、友人と町内の夏祭りで和太鼓を叩く経験をして以来、(その年町内会の役員だった父が勝手に友人と私を推薦していた)『祭り』と聞くと血が騒ぐ体質になってしまいました。
昨年は3年に一度開催されるという、中央区佃(佃煮発祥の地だよ)にある「住吉神社 例大祭」に行ってきました!
今年は門前仲町の「富岡八幡宮 例大祭」ーー神輿の担ぎ手や観客に水を掛け合い五穀豊穣を祈るという水かけ祭りーーに参加したかったのですが、なんとこちらも3年に一度の開催で、住吉神社と同じく昨年行われたばかりだととのこと。(今年は子供が主役の子供神輿の年になるそう☆)
そうかぁ~~。あと3年後かぁと思っていたところ・・
なんと門前仲町周辺の深川エリアでは毎月1・15・28日に縁日が開かれているとの情報をゲットいたしました!
神輿は出なくとも、お祭りのような縁日を練り歩きながら、富岡八幡宮や深川不動尊にお参りに行くのも良いですね☆
というわけで、今年は縁日の日に合わせてお参りに行ってみようと思っています。(正式なお祭りじゃないんだけどね、まぁいいでしょ!)
皆さんは毎年行っているお祭りや、おすすめのお祭りはありますか?ぜひ教えてほしいです^^
3.派手な水着を着る!(サンダルもほしい)
今手持ちの水着は2着で、どちらも買ってからover5年もののビキニでございます。(ちなみにブルーとオレンジ)
今年は海に行く予定がありまして、今ある水着でも全然良いのですが、もし良いものが見つかればほしいな~と思っています ♪
インスタやらアマゾンで検索していてふと思ったのですが、今流行の水着って落ち着いた感じが多いんですかね?
肌の露出が少なかったり(日焼け防止の意味もあるんだと思いますが)、色味も黒とか茶色系が多いような。
うーん。デザインは可愛いんだけどな~。。
本当言うと、もう少し『気持ち派手なのが着たい』んです!!海外リゾートなんかに行くと感じますが、海外の女性陣は年齢関係なくビキニでもヴィヴィッドピンクでも、本人が着たいものを着るという風潮が強くて、そういう自由な感じが私はすごく好きなんです。せっかくの海だもの、なんか色々解放したいな~。

https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/kittyshop_21072611_4

https://th.bing.com/th/id/OIP.AotX4n6ZTysR2FSB8NKPLwAAAA?rs=1&pid=ImgDetMain
他には、併せてサンダルとスニーカーも新調したくて、色々と物色しています。
始めはNIKEのエアマックスココが良いなと思っていたのですが、実際に店舗で試し履きしてみたところ、むむむ・・ちょっと大きいぞ・・。
となりまして(一番小さい22cmでもちょい大きかった)、他にはUGGのサンダルも候補に入れてます。
ま!こういうのはご縁なので、気長に探したいと思います😊
4.アートエッセイを書く
「はて?アートエッセイって何?」て感じですよね。
そんなジャンルは(多分)ないです。造語です。
私が思い描いているアートエッセイとは、一枚の絵画とじっくり向き合って、そこから聞こえてきた言葉や感覚を実体験に基づいて表現していくことです。
例えば悩み事があった時に、絵画中の女性からメッセージをもらったりだとか、絵画のモチーフから過去の思い出が蘇ってきたりだとか。その絵が作品を超えて自分にとって特別な一枚になるような、鑑賞を超えた体験をさせてくれた絵画がいくつかありました。きっと同じような経験をされた方もいらっしゃると思います。
私はそういうことがある度に、絵画に独立した、何か魂のようなものが宿っている気がしてなりませんでした。
例えば、ニューヨークのノイエギャラリーで見た、クリムト作の『アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像』について書いたエッセイがあります。
服が汚れてしまい落ち込んでいた最中に、この絵から受けたインスピレーションを書き記しています。
こういう表現が適切なのか分かりませんが、エッセイを書くことで絵画とウィンウィンな関係になりたいと思っています。
絵画から叡智をもらうことで、私はそれをエッセイにして人に共有することができるし、それで絵画が認知される一助になれたらなと思っています。
読んでくれる人がいれば、絵画は美術館の外に出ることができます。
実は2年ほど前から、こうしたアートエッセイを書き溜めてマガジンにしてみたいと思っていたのですが、実際にそんな毎回インスピレーションなんて受け取れるの?という不安があって、なかなかやる気になりませんでした。
インスピレーションを受け取れるかどうかはひとまず置いておいて、まずは絵画紹介や簡単な感想だけでも、できる範囲で自由に楽しく書いてみようかなと思っています。
5.美術展レポ第二弾を書く!
前々回の記事で、アーティゾン美術館で開催された展覧会『ブランクーシ 本質を象る』について、初めてレポを書いてみました。
書く内容もまだ手探りなのですが、次回展覧会に行く際は、自分なりの鑑賞指標を決めていくのも面白そうかな~なんて考えています。
例えば、ユーモア度、ミュージアムショップ充実度、ファミリーにお勧め度、なんかがあるとより分かりやすいかな~なんて思ったり。
そうそう、チケットだけ買ってまだ行けていない『デ・キリコ展』にそろそろ行かなくては!
まだまだここに書ききれないこともありますが、あまり欲張りすぎても私の性格上やらないで終わりそうなのでwww、一旦ここまでにしておきます!
それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました!
これからしばらくは酷暑が続きますので、夏バテにはお気をつけくださいね。
皆さんの夏が楽しいものとなりますように!
いいなと思ったら応援しよう!
