気を遣いすぎて疲れた
こんにちは、おましゅまろです。
前職からそうなのですが、人の気持ちを必要以上に?汲み取ろうとしたり、見えてない部分に想像を巡らせてしまって、気を遣いすぎてしんどくなってしまう。
面接の日程調整のメールとか、面接中の質問とかに対して、相手が何を意図しているのかわからなかったり、その言葉の裏に何かあるんじゃないかとか考えてしまうのだ。
例えば、私は今離職中なので、応募した企業から明日面接をするように提示されたときに都合が悪かった場合、
「これ私が離職中だから、急に明日面接しようと言ってくるけど、もしこれを断ったら離職中で暇なくせに面接を先延ばしにするなんて入社意欲が低いと判断されるのかな」
って想像を膨らませてしまう。
「だとすると面接の日程調整するだけで落とされるかもしれないし、受けなきゃよかった」
とネガティブループに陥る。
面接の機会をいただいておいて失礼だが、私は逆に相手にそのような不安な気持ちにさせたくないから言葉足らずにならないように普段から気を付けている。
だから、こういう面接の日程再調整とか合否に関係あるかわからないグレーゾーンのことを対処するとなると、自分のペースを乱されてすごく不安になる。
こんなことで悩んでしまう人もいるんだ、私みたいに。
この文章を書きながら、なんでそんなに思い詰めてるんだ自分って言いたくなってきた。
自分に自信がないことが原因な気もする。
負のサイクルに入って不安がるより、割り切って考えるようになりたい。
そうだ、私は何も悪くない。
自分を強く持てるように変わりたい。