見出し画像

◇ 秋の庚🪓は、超つよい💪 今日の守護神🧞‍♂️は何? 2024/10/03


去年2023年ごろから、干支にハマってます

私(おまもり屋 由布店長)お店では基本、タロットと占星術で占ってるのですが、突然の干支マイブームがやってきました。
あと2年ぐらいミチっと勉強して、2026年ごろには占いで干支&算命学の知識をプラスして鑑定できたらいいなぁなんて思ってます

年・月・日の干支(かんし)をチェックするので、年柱、月柱、日柱ってことで3本の柱。3柱だと、算命学ってことになるでしょうか。
時柱も合わせた4柱をみることになると、四柱推命ですね。


で、特に、その日の守護神を考えるってのに、ハマってます✨

で、本日の干支は、
こんな感じ



蔵干(ゾウカン)とは、日の支(12支の1つ)月の支(12支の1つ)年の支(12支の1つ)、それぞれの日・月・年の支が内包する干のこと。例えば、辰(タツ)の蔵干(ゾウカン)は乙(キノト)と癸(ミズノト)と戊(ツチノエ)の3つの干。

干支絵を書いてみるとこんな感じ
(干支絵は赤でマークした6つの干を絵にしたもの)

で、今日の守護神は何?

秋の庚って、超ツヨイ。
庚と辛が輝く、秋🍂
ってことで、その強い庚をサポートするのは何か

庚を研磨するための丁🔥

庚を土に埋めないよう、土からまもる木🌳

ってことで、本日の守護神は、丁と甲と予想しました✨


調候守護神表でチェックしてみると・・・参考書籍「算命占法(下)」p431

丁・甲・丙

え?
丙?
なぜ?
寒すぎるから?

参考書・・

多すぎる金を丁火で剋し、甲木を丁火の燃料とします
・・季節が寒くなるので、丙火の暖も取りたい・・・

算命占法


え?
庚を剋すためだけに、丁?
その丁のための、甲?

庚を剋すためのものたちが、守護神なら
そもそも庚でいる必要なさそーーー

ここら辺の、算命学のバランスを取ろうとする感覚が
わたしにイマイチまだ理解できませーん

この考えかたって、現代でも同じように考えるのかしら。
謎っ!



干支絵を描く方法は、こちらの本を参考にしています

算命占法<下>著:上住節子 p156








わたしがなぜ守護神🧞‍♂️に注目するか
・・・というと
天中殺ももちろん大事だけど
それ以上に守護神の年に注目して飛躍すべきって思うからです

天中殺って聞くと、なんか縮こまるじゃないですか。
でも、意外と、守護神の年って、みんなわかってない。
守護神の年は、大きな援護がつく。
例えば「甲」が守護神の人は、今年、2024年(甲辰)って、サポートのある成長どきだよ!
守護神って、人によって2つとか4つとかあるから、10年に1度めぐるその1つづつを大事に過ごしてほしいのです✨

なので、自分がどんな干支の日に生まれて、何が守護神か、知ってほしい🐉

いいなと思ったら応援しよう!