見出し画像

ボクのゴールデンタイム。

「エフエムたちかわ」で土曜日の朝10時から12時まで放送されている「グローイングアップサタデー」という番組に初投稿したら、ラジオネームが秀逸であるとメインパーソナリティーである「みやっくま」さんに誉められましたよ。

「エフエムたちかわ」を聴くようになったのはmusicbirdで土曜日の夜22時から放送されている「TABARU LOVE EMOTION」のディレクターも務める「みゃっくま」さんが「エフエムたちかわ」で新番組のパーソナリティーを務めることになったことを聴いたからでした。

この番組での「TABARU」さんと「みやっくま」さんのやり取りはお笑い芸人が話をしているかのような楽しさであるうえに「みやっくま」さんが音声を変えて一言のコメントを取りだめしたものも流しますが、それも笑えるので終始和やかなムードで番組は進行していきます。

musicbirdの番組を知ることになったのは、やはり富士山gogoエフエムを知ったからでありFM Haro!が番組を放送していない時にはJ-WAVEからの番組を中継していたのとは違う番組を中継していたので興味を持って聴いてみたら、名前負けしないくらいに音楽に特化していたので、よく聴くようになっていったのでした。

土曜日の朝7時から2時間に渡り放送されている「おはようサタデー」を初めて聴いた時には、パーソナリティーの「本間千代子」さんの『畳み掛けるような「歯に衣を着せぬ」しゃべり』に圧倒されたし、パートナーである「ひのきしんじ」さんのフォローも優しく、素敵なご夫婦で一緒に番組を頑張っておられることや番組で流れる曲も選曲しておられる音楽プロデューサーへと転身した「ひのきしんじ」さんのセンスの良さが光っていたから、1度聴いただけで番組が好きになったのでした。


それ以外にも番組のオープニングに使われている「大石由梨香」さんの「碧い星・青い地球」が素直に身体に染みてきたのと共に「月に1回」だけ登場するという設定の「ミューア」さんの曲「赤い月」を聴いた時に「これだけの歌唱力がある人たちが全国的な知名度が低いからなのか存在すら知らなかった」ことなど「ラジオ番組に投稿する事が多いボクでも知らない事が多いんだ」と、自分が「井の中の蛙」だと反省をしたのです。


パズルというアルバムに収録されている曲は1曲目が「パズル」2曲目が「くるり☆からり」3曲目が「ノスタルジック ロード」4曲目が「光~circle of love」の4曲ですが、1曲目しかYouTubeにはなかったので、特別に「Kaleid scope」を埋めておくことにしましたよ。

アルバム「パズル」をお求めになりたい方は『有限会社Be-Up』まで注文してください。

〒540-0012大阪市中央区谷町1丁目6番8号城西ビル8F 有限会社Be-Upビーアップ価格は1620円送料180円

(当時の価格でしたけどね)

スマートレターにより注文できます。

それからmusicbirdの番組をよく聴くようになっていったのですが、FM Haro!が25周年を迎えた時に「おはようサタデー」の公開収録を浜松市にある「アクトシティ浜松」で行いましたが、当時のボクは神経科の病院に入院中でしたから、千載一遇のチャンスを逃したのです。

公開収録のゲストには「沢田知可子」さんご夫妻が来ていまして「沢田知可子」さんが「会いたい」をアクトシティの会場で熱唱したのを、ボクは後で放送された「おはようサタデー」を聴くことにより知りました。

それを機にFM Haro!は自社制作した番組を流していない時にJ-WAVEを流していたのを、musicbirdへと変えることにしたのでした。

ボクはmusicbirdの番組へは、noteを始める前から投稿を続けていますが、FM Haro!がmusicbirdの番組を中継するようになってからは浜松市のリスナーからもmusicbirdへと投稿をする人が増えてきたのです。

「おはようサタデー」には静岡県西部からは「とういちろうじいさん」とボクなどのわずかな人しか投稿していなかったのですが収録放送を流した後には「おはようサタデー」などのmusicbirdの番組へは浜松市のリスナーからの投稿も増えたのでした。

現在のボクは土曜日の夜の20時から26時くらいまでの長い間ずっとmusicbirdを聴き続けます。

20時からは「牧山純子のサウンドマリーナ」があり21時からは「河口恭吾ブートラジオ」22時からは「TABARUのLOVE EMOTION」、23時からは「ラジオボヘミア」、24時からは「湘南ベース」、25時からは「本牧ヤグチ」が放送されるからです。

書き連ねた番組はどれも聞き逃したくないものであり、情報を得られるものや大笑いさせてもらうものなどが連なっているから、ボクにとって土曜日の22時から26時までは、いわゆるゴールデンタイムになります。


「牧山純子」さんの話もなんだか焦って話しているようで面白いし、さすがにバイオリンの演奏は素晴らしいです。

アルバム収録曲をラジオで流すしディレクターさんとのやり取りも面白いですよ。

「河口恭吾」さんは信念を貫く話し方をするので、聴いていても気持ちがよいし、番組で流すラジオドラマも面白いものが多いので、あっという間に時間が過ぎていくのです。


仕事に行くようになってもボクは、土曜日のゴールデンタイムはmusicbirdを聴き続けますからね。


それでは終わりにします。

いいなと思ったら応援しよう!

おまえ
ブルーライト浴びすぎてないですか? ファミコン1日1時間、パソコン1日好きなだけといいます。 そんなに書けないけど・・・また読んでください。