見出し画像

自分の心の声を見逃さないで

おはようございます。

週末はNLPの講座や飲み会にコンサート、
朝は朝会で目標に向けての取り組み。
生理前もあって正直、ヘトヘト!

講座中もうとうとしてしまうし
コンサートも気を抜くと夢の世界に行きそうになる。

そんな疲れている時って
自分の心の声を聞く力が鈍くなるんですよね。

最近、ピアノ仲間からのご縁で
結婚式の挙式の演奏のお仕事の話が来ていて。

挙式のお仕事は時間も短いし、
曲数も少なく大体決まった曲なので
お給料も安くなるけれど
緊張感もあって
挙式の瞬間に音楽で立ち会える瞬間は
やりがいがあるな、
そう感じる方も多いのだとか。

その話をいただいた時、
せっかくいただいたお話しだし、
新しい場所でのお仕事、やってみようかな!
そう思っていたのですが。

事務所の方とやり取りをしてみて
実際の仕事の条件なども聞いても
なんだかいまいち踏み切れない自分がいる。

なんだろう。

お金?
不安?
やる気の問題?

9年ほど通っている私のピアノの先生にも相談すると

「やりたい!」
という気持ちが出てこない時点でアウトじゃない?

と。

うーん、私ピアノで人に音楽を届けたいんじゃないのかな〜
やりたくないの?
BGM演奏の仕事、やっているとはいえ
まだまだプロへの入り口を開けたばかりで
仕事を選べるような立場じゃないのに。

紹介していただいた方からも
是非「経験」としてやってみてほしい
一度入ってみてから
本当にやりたい仕事なのか
自分に合っているか
決めたらいいのではないか

そう言っていただいていて
確かにそうだな、やってみなければわからない

そう思ったけれどなにか引っかかる。

そこでいつも開催している朝会で
自分のことを振り返ると

「私、疲れてるわ。」

こんな疲れている状態では
本当に自分が望んでいることとは
反対のことをしてしまうような気がする。

そう思ったので昨日は
会社から帰ったら即スーパー銭湯に行き、
体と心をまず緩めに行くことにしました。

お湯に浸かってふぅ〜〜っと
体の力が抜けていくのを感じ
お湯の暖かさを直に肌で感じる。
体だけじゃなくて、心もふわっと温まる。
(この時、アンカーをかけます)

完全にリラックスできた状態で
もう一度仕事について考えてみます。

「本当にやりたいの?」

するとやはりもやもやしたものが出てくる。
胸の辺りがざわつく感じがする。

その胸に感じるザワザワは
私を守ってくれている
私に何かを教えてくれている存在。

「何を教えてくれているの?」
「何から守ろうとしてくれているの?」

お湯の温かさに包まれながらそう問いかけ
しばらく目を瞑って答えを待ってみると

「集中したい」

そんな心の声が出てきてくれました。

あぁ、私集中して取り組みたかったんだ。
今はたくさんやることがあって
特にNLPは来月が最終講義で
準備したいこと、自分と向き合いたいことが山ほどある。

そんな中、新しい仕事を入れることは
私に取ってはリスクであり
今は自分のやるべきことに集中したい。

ただ、やりたくないわけではないみたいで
やりたい気持ちはあるけれど、
やるならば集中して取り組みたい。

それが本心のようでした。

「経験になるからやったほうがいい」
「私みたいにOLやりながらやってる子もいるよ」
「○○ちゃんならできる仕事だね」

そんな言葉に揺さぶられて

「やったほうがいいんだろうな」
「やらないと損なんだろうな」
「今断ったらもうそんな話こないかも」

頭の中ではそんな声が飛び交っていたのですが
頭の声が大きい時って
心の声が抑え込まれていたりするんですよね。

そして週末の講座で学んだことなのですが

疲れている時
自分の状態が良くない時
つまり安全ではない状態の時

人はより現実的な道を
選んでしまう生き物なのだそうです。

心が動いてワクワクするような道ではなく

「生きるための道」
「生きるために必要な道」

そんな道を選択してしまうのだそうです。

今回の私の場合は
「経験」のために「必要な道」

そんな考えが強くて
そこに自分の心は置いてけぼりでした。

もったいないことをしたのかもしれないけど
ピアノで仕事をしたいなら食いついてでも
やるべきだ、という人もいるかもしれないけれど

私は自分の心に正直に生きたい。
まずはNLPの講座に集中する。
目標を達成して、ビジネスの土台を作る。
余裕ができる、心の安全を感じられるほどの
収入源を作ることができたら
表現活動を思いっきり楽しむ。

その土台がピアノを使うものなのか
何になるのかはまだわからないけれど

今は自分の心が集中したいことに向き合おうと思います。

今までの自分だったら
自分の心の声に気づく手段がないため
延々と頭の声を聞いて葛藤していたと思うのだけれど

今回は
心の声を聞くための準備=銭湯にいく
心の声を聞くためのワーク=パート理論
と、すべき行動が明確になっていたため
時間がかかることなく自分の声を拾うことができました。

そしてその声、
今までの自分だったら
例え拾うことができたとしても
その声を信用せずに
頭の中の声を採用していたことでしょう。

今は自分の心の声のことを信じられる。
その声に合わせて行動することができる。

これを繰り返していけば
不要なノイズをさっと振り払って
軽やかな気持ちで日々の行動を選択できるな、
そう自信が持てた昨日でした。

皆様は
自分の心の声を日々、聞くことができていますか?
自分の心の声を聞くためにどんな行動をとっていますか?

もし自分の心の声を見失っていると感じたら
どこか自分と向き合える安らかな時間をとってあげてください。

そして本当に自分の望むものに気づくことができるといいな。

お読みくださり、ありがとうございました。

より多くの方に好きなことを楽しむこと、 ゆくゆくは好きなことでお金を稼いでいくことを発信していきたいのでよかったらInstaもフォローしていただけると嬉しいです✨
@pianoiriiii


いいなと思ったら応援しよう!