![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98919128/rectangle_large_type_2_330d64a8452a0074a9bcc9f756c00306.png?width=1200)
タブー食の極み
食べたらいけないってわかってるけど食べてしまうものありますよね。
わたしはこんなブログをしていますが、甘いもの好き、インド育ちからくるスパイシー好き、ストレスで食べるタイプなど色んな要素が相まって、気を抜くと思い切りダメな方向にブレます。
それを一生懸命、意識的に節制するので、これだけネタがあるんですね、私。
ダメな方向に行くか、良い方向に行くかというのは1日のうちで何度もぶれるわけではないと思います。日頃の心がけで決まるものです。
ジャンクフードやスパイシーなもの、コーヒーなどの刺激物は、食べることにより脳に快感を与えたり、ちゃんとした栄養が取れていないために体が満足せずいくらでも摂取できてしまうのが怖いところです。ですが、ふだんからちゃんと正しく節制できている人がおつきあいでジャンクフードを食べるようなことがあっても、その一回だけでジャンク好きの方向にはブレないと思うんですね。続けると、それが心地良くなってしまいますが。
わたしは、梅干し食べて酵素飲むことはちゃんとしていましたが、11月は超多忙で結構ダメにブレてしまっていました。例えばひどい時はこれを、1人で食べてましたから…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98927790/picture_pc_6aaacfded95ec685b7abac44252cddec.jpg?width=1200)
美味しいんですよこれ、甘味もあって、実はそんなに辛くない。オリジナル料理としては名作なので、みなさんにも一度食べてみてほしいんですが、何人かで分けて食べるべきメニューですね。これを一人で平らげられる時というのは、やはりおかしくなってるんです。こんなことしちゃったら、梅干しも酵素の良さもかき消されます。
今は楽になってきたのでお茶を淹れて持ち歩き、玄米弁当も持参。酵素浴などの健康法も取り入れています。1週間でなんとなく、そして2週間で大きく体が切り替わった感じがします。
ただ、それでも悪に大幅にブレるという私の性質はなかなか根絶しないのです。自然療法の東城百合子さんは、体が完全に変わるまでには10年で、自然療法というのは一生歩む健康への道だとおっしゃっています。例えばがんが消えた方でも、がんを作る体質を変えるためにその後10年気を抜かないのが大切だということなのです。
長い人生、たまにブレることがあっても…そんな自分も自分なのだと受け入れ、修正をしながら道を歩み続けたいと思います。