時間を置く価値
奈良県・生駒山の麓で400年に渡りお酒を作り続けてきている上田酒造さんにお邪魔しました。
塩麹づくり体験に以前行ったことがあります。その話をしたら、友人が興味を示したので、今度は友人をお連れしたのでした。
塩麹づくりは一瞬で終わり。お湯を注いで30分置く。その後、塩を入れて振るだけですから。30分の間に、蔵見学と試飲をさせていただきます。
地下水を汲み上げてお酒を作っておられます。地下水は、キンキンにではなく飲みやすい程度に冷えていて、まろやかで澄み切った味がしました。
純米吟醸、大吟醸、いろいろ種類がありますが全て違う味わいです。
ここにあるお酒に加え、3年もの、5年ものの古酒も試飲させていただけます。時間を置くと、紹興酒のような味わいになって、べっこう飴のような色になります。
案内してくれた方が、
「今はなんでも早く済ませることに価値をおかれるけれど、時間を置く価値もありますね」
とおっしゃって、心に沁み入りました。
きょうも、半年以上経った梅干しと、去年漬けた味噌を食べて、元気に過ごそうと思います。