![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75833425/rectangle_large_type_2_c2e0f30a7b4d91c617274f206cbf07d9.jpeg?width=1200)
Photo by
inagakijunya
【高学歴向け】社会復帰のヒント
久しぶりの投稿になります。僕は東大にいるときにメンタルを病んで、一時期ニートになったのですが、いまは塾講師と家庭教師になって、生活費は自力で稼げるようになるまで復帰したので、少しヒントみたいなものを書きたいと思います。
時折、高学歴なのに病気などで社会からはみ出してしまう人がいるため、そういう人がどういう社会復帰があるかを、紹介してみたいと思います。
さて、日本社会は一度、職務経歴が切れてしまうと、復帰が難しい社会です。復帰できても中小企業で手取り12万円とかになってしまうことも多いです。高学歴な人ならば、僕は、正社員という肩書は捨ててしまうけれども、時給の高い仕事があることを力説したいです。
それは塾講師と家庭教師です。なぜこれがおススメかというと、最初に問われるのが学歴であり、次に大切なことは、挫折経験があって職歴に穴があっても学力テストと面接さえパスしてしまえば、差別なく働けるからです。ただ、子供相手の商売ですから、人格者であることは必要です。塾講師も、いきなりレベルの高いところで落ちてしまったら、時給は低いですが、小さな塾に入って修行すると良いです。だんだん時給の高いところへ転職していくのです。家庭教師は、いま、オンラインで行うものが流行っていますので、「家庭教師、オンライン」等で検索してみるとよいと思います。
こういうセーフティーネットがありますから、一度落伍してしまっても、再チャレンジ可能ですので、どうかくじけず頑張ってみてください。
何か質問等があれば、コメント下さい。