マガジンのカバー画像

国内&世界の食巡り

5
日本や世界各国で食べたおいしいもの、珍しい食べ物、思い出に残る料理など。
運営しているクリエイター

記事一覧

ピンチョスとタパスの違い

スペインに行ったときに、疑問に思ったのが「ピンチョスとタパスの違い」でした。どうやらマドリードでは両方同じように使われていて、現地では「ほぼ同じだよ」なんて言う人も。 ただ、直感的にはピンチョスは串に刺さっているイメージがあり(日本ではたぶんそう)、この疑問を解決すべく、サンセバスチャン行きを前に調べてみました。 やはり、pinchosはpinchoの複数系で、pinchoはスペイン語で串の意味があるようです。つまりピンチョスが一つだったらピンチョなんですね💡(タコスも一

唐辛子タレとダイバーシティ

私は昨日、ある一つの気づきを得て、静かな感動に浸っているところです。それは、「ダイバーシティとは唐辛子タレのようなものだ」 ということです。 きっかけは、アジアごはんズさん主催によるイベント、「アジア料理に欠かせない唐辛子タレに注目!」でした。 タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシアの4ヵ国の唐辛子タレ(サンバルやチリソースなど)を食べ比べ、アジア各国の豊かな文化や多彩さを知ろうという食イベント。 13種類の唐辛子ベースのタレを料理と一緒に食べ比べるというもの

豆乳スープが絶品! 東京で味わう台湾式朝ごはん「東京豆漿生活」

東京・五反田には、今注目の台湾式朝ごはんの専門店があります。その名も、東京豆漿生活(トウキョウトウジャンセイカツ)。 毎日お店で手作りしているしぼりたての豆乳を使った豆乳スープや、焼き立ての台湾パンがこのお店の名物で、おいしい台湾朝ごはんを求める人たちで毎朝開店前から行列ができています。早起きして、並んでもわざわざ食べに出かけたい、そのおいしさの秘密をご紹介します。 台湾式朝ごはんってどんなもの? 2019年2月のオープン以来、グルメな人たちの間で注目を集めている台湾式

台湾で食べたいもの! まとめ

台湾在住者から教えてもらった「台湾に行ったら食べるべき!」「ぜひこれ食べてきて!」というおいしいものを、定番台湾料理から屋台料理、スイーツなどを、次回行ったときにもれなく食べられるようにまとめてみました。随時更新していきますので、抜けているものがあればぜひ教えてください。 【追記しました】 ・高雄のおすすめ情報をいただいたので追加しました。 定番台湾料理・小籠包 台湾で食べるべきものといえば、個人的No.1はやっぱり小籠包! 二回目に台北に行ったときに、台湾に住んでいた友

世界のおうちご飯〜トルコ料理を習ってきました

世界中を旅行して、その土地の人から家庭料理を教わり、テレビや雑誌などで発信しているエスニック料理研究家の佐藤わか子さん。塩ヨーグルトなどのブームの火付け役でもあり、以前ご一緒した食イベントの仕事で知り合い、その抜群のセンスと素敵な人柄に触れ、すっかり大ファンに。 佐藤わか子さん https://allabout.co.jp/gm/gp/569/profile/ Wakka Kitchen http://wakka-kitchen.com/ 自宅で料理教室を開いている