汚れちゃったら…どうする?
Oleaでのメインプログラムの1つに「食事」があります。
ある日の食事に向けた配膳中のできごとです。
配膳中に起きたハプニング
お茶の準備を始めたお子さん。
慎重に冷蔵庫から冷たいお茶を取り出し、
みんなのコップに注いでいきます。
しかし、勢い余って、コップからはみでたお茶が…
あらら…とパートナーが見つめる中、
お子さんは手を止めず、
すべてのコップにお茶は注がれました。
(Oleaでは、子どものくらしを支える大人をパートナーと呼んでいます)
さぁ、どうする⁉
さらに見守っていると…
お子さんは、周りを見渡し、近くにあった台ふきんで、
サッサッサッと、こぼれたお茶を拭きとっていきました。
おぉー!すごーい!
こちらの心配をよそに、
お茶を冷蔵庫に戻し、お仕事完了。
そこで、お子さん。
パートナーをちらっと見てにっこり。
その表情にパートナーもにっこり。
お互いの笑顔にあたたかな空気が流れました。
「清潔」を保つスキル
こぼしたら拭く…「汚したらきれいにする」は、
Oleaでも大切にしている生活スキルの1つ。
社会生活を送るためにも、自分を病気などから守るためにも、
「清潔」を保つスキルはとても重要です。
そのスキルには2つの側面があります。
①キレイを保つスキル
②汚れたらキレイにするスキル
今回のエピソードでは、
子ども自身が、汚れたらキレイにするスキルを見事に発揮し、
「清潔」を保つことができました。
いいなと思ったら応援しよう!
お読みいただき、ありがとうございます!もしよろしければ、Twitter等でのシェアをお願いいたします。これからも子どもたちとのくらしの様子をお届けします!お楽しみに!!