見出し画像

#2022年上半期Vtuber楽曲10選 歌ってみた編 by古月

歌ってみたのほうが少しわかる気がする……。そんな気持ちで他の記事を参考に10選に再び筆を取った。

1. [猫間たま] premature (pellicule remix)/不可思議/wonderboy

おすすめされて、衝撃から勢いでnoteまで書いた一作。このリーディングに込められた手紙を見た以上、今でも継続して応援しています。
彼女については様々なバックグラウンドがあったことを後に知りましたが、今でももっと力になりたいと思ってます。
彼女にとって救われることとは何か。それを私たちは陰で頭を悩ませながらも、彼女の歌や噺に耳を傾けています。
まずはこれを機会にどうか、聞いてみてください。

2. [伊達あやの] 誇り高きアイドル/HoneyWorks

これをバーチャルアイドルの系譜で歌うことは、かなり憚れるほどのHoneyWorksのリリックを忠実に歌っています。その歌う主が伊達杏子の娘、伊達あやのであることに深い意味があります。
伊達杏子は1990年代に生まれたバーチャルアイドルで、生み出したポニーキャニオンも「時期早々だった」と語るほどに、先進的過ぎたプロジェクトでした。
その娘である伊達あやのも、「先進すぎたバーチャルアイドルの娘が生まれた」として各メディアに報道されましたが、現在もお世辞に認知度が高いとはいえない状況です。
そんな彼女が放ったのがこの「私の事知っていますか?」「馬鹿にするやつは嫌いだ」「アイドルなんていう言葉を見てもない癖に言うな」などかなりパンチが効いた原曲通りのリリックでした。
あまりに解離性の高いのカバーは個人的に衝撃を受けざるえませんでした。

3. [somunia × 龍ヶ崎リン]今夜はブギー・バック /小沢健二 featuring スチャダラパー

ナタリーでの記事でオリジナルメンバーにも言及されたこのカバー。単粋にブームとか、そういうのではなく、各々がしっかりリスペクトをもった形でカバーを出した「ブギーバックカバー祭り」は最高の祭典だったと思います。
個人的にはMZMらのカバーも大好きなんですが、ソと龍ヶ崎リンの2人のハーモニーの方が自分の中で勝ってしまいました。
なんなんですか? この2人のウィスパーとラップ。ソのウィスパーとハイトーンはトラックに相反してバランスのいい具合に音が抜けていく。龍ヶ崎リンのダウナーなラップはよく聞くとちゃんと舌が回っていて、ソのボーカルに組み合わせることでカッコよさが出ているんですよね。もっとこの組み合わせみたいですね。
てか、龍ヶ崎リンさん、KMNZとのセッションもお待ちしております。

4.[渚乃奏 REMIX feat.小宵] Up-to-date/MonsterZ MATE ft.かしこまり

リスペクトなく喰い荒らす
結果居なくなった "Us"

「Up-to-date」
バーチャルねこ / Virtual Cat, 高坂はしやん
https://youtu.be/7vURHWd-pJk

リスペクトがなければこのようなリミックス/カバーは作れないでしょう。
叩き上げるリリック、作り上げるメロディー。この曲を生み出したメンバーへのリスペクトを感じます

いわばこれはある意味"Huck"した名カバーでしょう。「やることやってる」のブレイクは鳥肌が立つほどいいアレンジだと思いました。リリックを現在のバックグラウンドに照らし合わせたものに変えつつも、原曲をしっかり残しているので、制作時はどこを変えるかかなり悩んだんだろうなと思います。

変わらない魂 理解して騙し騙しやるのは無し

【MonsterZ MATE】 Up-to-date 【渚乃奏 REMIX feat.小宵】
https://youtu.be/YhWZl0XsUsQ

気づかせるまで何度でも言ってほしいです。
(ヘッダー画像は上記動画より引用)

5. [藍月なくる] INTERNET OVERDOSE / Aiobahn feat. KOTOKO

Aiobahnのオタクa.k.a.古月として毎日のようにAiobahnを聴く私ですが、勿論 「INTERNET OVERDOSE」も大好きな曲の1つです。
ゲーム発売以降は、かなりの数のカバーが出ましたが、中でも藍月なくるさんのカバーが1番好きですね。この藍月なくるさんオリジナルMVは、原曲のMVをアニメーションで再現するのではなく、1枚絵を中心に制作しているのが特徴です。
アニメーションがない代わりに、モーショングラフィックスの力の入りようがいいんですよね。
そもそも冒頭のアップで一枚絵を見せる23秒~ぐらいのカット。これゲームの返信シーンの再現になってるんですよね。結構フォント芸もインターネットで話題になったアニメやゲームのネタを拾っていて、かなり細かい再現がされています。特に47秒~の「ウソはウソだと見抜けるし」の部分は完全にニコニコ動画の上/下コメントの再現です。
元のMVでも様々なコンテキストを含んでいますが、元のMVにもないコンテキストを入れるのは面白いですね。

さて、肝心の歌についてですが、「INTERNET OVERDOSE」そもそも難曲なんですよね。リズムが難解な上に、滑舌が悪いと何を言ってるのかわからなくなってしまう。そのうえにちゃんと原曲に合わせようとすると相当頑張って調整しないといけない。なので、歌ってみたを様々と比べてみるとすごく原曲との違いを感じられる曲なんですよね。
藍月なくるさんの場合はかなり再現度が高く、自分の歌の表現も入れ込んでいるのが素晴らしいので気に入っています。彼女の芯の強い声がAiobahn feat. KOTOKOのサウンドに見事適応していて、ちゃんと印象に残ります。
ちゃんと何度もクオリティを求めて多重レコーディングした形跡があるのも個人的に得点高いです。

6. [しゅがーぐらいだー]インドア系ならトラックメイカー/Yunomi&nicamoq

ProjectBLUE期待の星、しゅがーぐらいだーですよ。
先日はぽんぽこプロデュースのユニットに所属することも発表された彼女ですが、今後の動向が楽しみな中で押さえておきたいのが「インドア系ならトラックメイカー」です。
原曲では、nicamoqが歌っているため、結構高めな声で歌われているのですが、このカバーは逆に低い声が特徴。
特徴的な低めの声に合わせて楽曲もピッチを低くしているのですが、全体のバランスが低く置かれていて、これはこれでクラブに映えるようなSoundでアリなんですよね。
「カフェイン投下」の「下ァァァァアアアアア」ってなってるとこ好きです。次に来る囁くように歌うところも他の「インドア系ならトラックメイカー」の歌ってみたにはない演出で、オリジナリティを感じます。

7. [長瀬有花] アイデンティティ/サカナクション

絶対長瀬有花はサカナクションの長年のファンです。
そう感じる昨今の長瀬のサカナクションカバー動向ですが、確実にこれまでVTuberで「アイデンティティ」をカバーしようなんて動いた方はいたんでしょうか? おそらく動画までした人は中々いないことと思います。
元々長瀬の声の特徴ってどうも文字では表現しがたいような特徴的なオンリーワンな感じなんですが、その特徴の一部ともいえる声の震え方が「そう」の部分や「どうして」などこの曲の大切なパーツとなるリリックの箇所でうまく出てきてるんですよ。
サカナクションのファンで長瀬のファンはおそらくこのカバーが出ると聞いた時はめちゃくちゃ驚いたと思いますし、このカバーだけでお酒ジョッキ2杯は余裕で呑めます。

8. [富士葵] お湯はり完了メロディー/ノーリツ

音楽ですね? はい。 原曲に合わせてアカペラしてますね? はい。
ってことはカバーですよね? はい。

ってことで、お風呂が沸けたときの音声のアカペラカバーになります。元々ノーリツが作田メロディーのようですが、これがかなり定着したようで今では音商標にも登録されています。こういったアカペラ動画ももっと増えてほしいですが、中々伸びにくいのが現状。もっと色んなタイプの歌ってみたがあってもいいと思うんですよね。もっと音楽の表現はあるんですからそういうものを積極的に取り入れてほしいです。そういう意味で葵ちゃんのポテンシャルの高さもわかるこのシリーズは個人的に大好きです。ハーモニーが気持ちいこの曲が中でも気に入っていますね。

9. [かしこまり&獅子神レオナ] ライオン - May'n/中島愛

古のニコ動のオタクなので、「ライオン」は特に歌ってみたの中でも完成度を吟味したくなります。ですが、このちゃんまりとレオナのカバーは好きですね。ちゃんと2人のパート分けがクオリティ高めなんです。やはり歌唱力の高いデュエットによる「ライオン」のカバーは聞きごたえがあります。
ただ、もうちょっとバックのギターを抑えて、その足りなくなった低音をボーカルを固くすることでパキッとした音にしてもよかったのではないかなと思います。

10. [YuNi] Hello, Morning/Kizuna AI

これだけ完全に文脈だけで選定しているので、完全に不公平ですが、やっぱり候補には入れざるえないです。
元はYuNiの大ファンだった時代もあった自分としては「Hello, Morning」のカバーはずっと待っていたんですが、さすがにされることはありませんでした。
そこに2月25日という日にYuNiがカバーするという事の重大さ。デカいんですよ。何気にオリジナルリミックスです。
技術的なことはさておき」そういう点では入れていい作品なのではないかなと思います。

最後に

もっとあったはずなんですけどちゃんとリストを作らないあほが悪い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

歌ってみたってただ作るだけよりも、ちゃんと曲の意味とか分かってリスペクトもってやると大分表現も変ると思うんですよね。今後のVの歌ってみたにも期待です。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集