![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144113854/rectangle_large_type_2_a1e2ff92732608e76ac6bbf2a4a9345e.jpeg?width=1200)
紫陽花を求めて梅雨の鎌倉へ・前編
月に一度 小旅行に行こう!というのを
ひそかな楽しみにしています。どうもoLcaです。
今回はこちらにやってきました!
鎌倉
![](https://assets.st-note.com/img/1718417271889-652QXcqJ4E.jpg?width=1200)
ご覧ください。どえらい良い天気です。
先月行った横浜でも、冒頭にまったく同じこと言いましたね。
相変わらず晴れ女やらせてもらってます。
鎌倉…都民的には絶妙に遠いので、なかなか行かない場所です。
中途半端に遠い場所って、あまり行かなくないですか。
私は鎌倉より大阪の方が、よく行くくらいです。
私が前回鎌倉に行ったのは、三年ほど前。
人に対して、めったにキレない自信のある私が、
職場で我慢の限界を越えてしまい、
怒りの力で 業務用冷凍庫を傾ける。という
よくわからないブチギレ方をした直後の休日に、
憂さ晴らしで出掛けたんですが
あれ以来かあ……
高徳院
![](https://assets.st-note.com/img/1718417358790-GVauYVng82.jpg?width=1200)
さて、冒頭でお見せした通り
まず高徳院の大仏様を見ておかねば。
鎌倉大仏として有名な、高徳院の御本尊。
先月、横浜で大混雑に巻き込まれた反省で
なるべく 朝早くに到着しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718417388734-qCH7onqRiO.jpg?width=1200)
大仏様、中に入ることもできちゃいます。
内側から見上げてみると、こんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718426746177-6pEomxOkQo.jpg?width=1200)
こちらの「大わらじ」は子供会の方々が
3年に1度、奉納しているということです。
ということは、私が以前見たのとは
もう別のものってことですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1718417477136-TjvnccGF6A.jpg?width=1200)
さて、そろそろ次の場所に移動して……
なんか…頭上からガサガサって音が…
リスだーー!!
![](https://assets.st-note.com/img/1718422653952-r05vzWp1AV.jpg?width=1200)
いやあ、いいもん見れました。
長谷寺
![](https://assets.st-note.com/img/1718417493956-YHyRDEigft.jpg?width=1200)
鎌倉のお寺といえば、長谷寺ですよね!
正式名称は「海光山慈照院長谷寺」というそうです。
見晴らしも良いんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1718418046733-5fhghS95et.jpg?width=1200)
長谷寺では、一年中 花が絶えることがないそうで
「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれるのだとか。
そんな極楽浄土で、お目当ての紫陽花!
![](https://assets.st-note.com/img/1718440820459-B0OCqybi6X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718417554655-rT4m0ckTue.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718417573238-7R1p2TT1jW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718417530995-8DeSYMzfC1.jpg?width=1200)
おおー!満開!
もりもりもこもこ咲いてますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1718418114112-qJcXWzfM4g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718418127732-LWzkPmxWNc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718447338711-vpfDYEI9h6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718444327810-YVxtetu0Oe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718418173031-k6b2DJOSUe.jpg?width=1200)
紫陽花って、色合いが淡くて癒されます。
もふもふで可愛いですねー。
可愛いといえば、長谷寺には
「和み地蔵」という、癒し系地蔵さんが
そこかしこに隠れているので
捜してみるのも楽しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718419199085-tnyyTAI04j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718437771042-bvhY1gyjT3.jpg?width=1200)
こんな風に、広い境内をぶらぶらしてると
面白い発見ができるし
長谷寺では写経体験なんかも できちゃうので
のんびり過ごすのに、最適なお寺です。
今がオフシーズンだったら、のんびりするんだけどな…。
紫陽花の時期から夏にかけては、鎌倉は繁忙期なんですよね。
午後にもなると、恐ろしいほど混みます。
ここまで散策してきたので、休憩がてらお昼。
鎌倉といえば、しらす丼ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1718431276778-obbUkVhXQG.jpg?width=1200)
お昼を食べながら、心に浮かぶのは…
ひとつの無念…
鎌倉に行くなら、あそこにも行きたいなー
と思っていたんですが…
鎌倉文学館が長期休館中なんですよ!!
行きたかったー
近代文学好きとしては、ものすごい残念。
鎌倉文学館は建物も綺麗なんです。
こんな深い緑の中を進んで行って…
![](https://assets.st-note.com/img/1718422114055-8S88NRsnUs.jpg?width=1200)
この立派な西洋館が、鎌倉文学館です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718422138633-6m2BVIx7iE.jpg?width=1200)
こういうロケーションの文学館って、案外珍しい。
鎌倉文学館は、昭和60年に開館した建物なので
この度、大規模修繕しているそうです。
代わりに…というわけじゃありませんが
長谷寺で、久米正雄先生を発見しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718426163424-iACeHd8A0f.jpg?width=1200)
高徳院には与謝野晶子先生の歌碑が。
![](https://assets.st-note.com/img/1718426183761-BaLWRCkpPN.jpg?width=1200)
さて、そろそろ
長谷駅エリアから、江ノ電で鎌倉駅へ移動します。
鶴岡八幡宮
![](https://assets.st-note.com/img/1718429755213-m2Z2bSrtcd.jpg?width=1200)
長谷寺と並んで有名なのが、鶴岡八幡宮ですね。
昼過ぎになって、人も多くなってきました。
せっかくなので、おみくじ引いてみます。
こちら、開運・招副お守入おみくじ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718425773817-ddxopKylVX.jpg?width=1200)
おみくじと一緒に、チャームみたいなお守りが
ランダムで入ってるんですね。
お多福や招き猫など、縁起の良さそうなお守りが
全部で13種類もあるみたいです。
いざ!
![](https://assets.st-note.com/img/1718431141282-qvmCNCuxeJ.jpg?width=1200)
あまり選ばず直感で!
ビビッときたのを引きます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1718426042630-j3HAV8eS5l.jpg?width=1200)
末吉って
ビビッときたのが末吉って。
まあ、今は微妙だけど、これから運が開ける
みたいな内容が書かれていました。
長い目でみれば、悪くない。未来に期待ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1718426066852-JDrJGSI7UL.jpg?width=1200)
でも国語力足りないって言われてるよ。
さっき文学好きとか のたまったよ私。大丈夫か。
で、お守りの方が……
![](https://assets.st-note.com/img/1718425879526-9pYwR4HhRh.jpg?width=1200)
ふくろうだーー!嬉しい!!
私、ふくろう大好きなんですよ!なんてご縁!
もう、末吉かよとか どうでもいいわ
以前、本気でふくろう飼いたくて
youtubeでエサのネズミのさばき方見まくってたら
オススメ動画が、グロまみれになったくらいには
ふくろう大好きなんで、今日いち嬉しいです。
思わぬところで、ふくろうに巡り会ったので
上機嫌で小町通り散策してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718432121956-7uFWaMfcrG.jpg?width=1200)
ここまで超メジャースポットを巡ってきましたが
後編では、ちょっとマイナーなスポットにも行ってみます。
後編は↓こちら!