![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99429845/rectangle_large_type_2_a6946967964f709a961f90a25bc3b782.jpg?width=1200)
「年刊花林花2023」を読む④石田恭介氏
花林花という句会がある。
先日「年刊花林花2023」を頂いた。
各同人の花林花抄二十句の連作から、掲載順に感銘句を紹介。
石田恭介氏「どくだみの園」より。
虫の闇浮かべてゆらら屋敷跡
「ゆらら」の浮遊感が、屋敷跡の「跡」感を強めているように思った。また、闇と屋敷跡の取り合わせが句全体の雰囲気を作っている。
風光る手つなぎで世界の涯まで
世界平和を願う句とも、作者自身の未来への句とも読める。そう思ったのは
世界の涯の涯の字が、生涯の涯だからだった。
薄暑光読みさしの本ポケットに
こういう句があるとどんな本か気になる。ポケットに入る本なので文庫本だと思った。しかし何のポケットか明記されていないので、鞄のポケットだったらハードカバーの本などもあるかもしれない。読んだ感じだと文庫本説で行きたいと思った。
季語の選択や作中の名詞の取り合わせに安定化があり、やはり俳句を作り慣れているように思った。
以上。
続く。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆめいるか書房](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78513167/profile_e0adef40a3096d1019d545b5338d9ccb.png?width=600&crop=1:1,smart)