![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2901264/rectangle_large_ee12d2f26e039f6cce6acd5caa58b322.jpg?width=1200)
休日の朝には文字の海を漂う癖がある
今日は、朝のうちにnoteを更新しようと意気込んで、昨日は夜更かしをやめました。
昨日参加したワークショップの「つながり思考」で考えると、土日の午前中が有効活用できないときには、
・やりたいことができなかった分、金曜夜からやりたいことをやろうとする
・時間が足りず、翌日が休みだからと夜更かしする(が、効率は悪い)
・夜更かしした分、土曜の朝の目覚めが悪く、ベッドから出られない
・布団の中でネットサーフィンして午前中が終わる
・活動し始めるのは昼からになり、また時間が足りなくなる
・土曜も夜更かしする
・日曜も朝起きられない
という悪いループが回っていると思ったからです。
そして、今日。
早起きはできました。
やるべきことが気になっていると集中できないので、洗濯などの家事も済ませて、返送期限のある手紙もポストに出してきました。
それなのに!
パソコンを開くと、気付けば他の方のnoteの記事や、ブログを読んでしまっているのです。
ここにどんなループがあるのか、別で考えてみる必要がありそうです。
更新は、なんとか午前に滑り込み!
【追記】
と思いましたが、楽しいならそれでいいのかもしれません。読むことと書くことはつながっているはずです。
今朝はこんな収穫もありました。
最近、話題になっていたようですが、知りませんでした。思わずくすりと。