見出し画像

わたしの本!本!ブック!ランキング!10!BOOK OF THE YEAR

忘れっぽいわたしが忘れなかった今年出会った本10冊を書きたい!!メキメキ書きたい。
瞬時に頭に浮かぶのは良い本だ。間違いない。
多分明日には変わってるだろうけど、本を10冊並べることに意味があるっ!!


🐔親指はなぜ太いのか

これは、本当に良い本だった。さんざん話をひっぱっておいて最後に衝撃な爆論に結ぶ。
エキサイティングさではコレが一番かも。

中公新書よく読んだ気がする

🐔タコの心身問題

人間以外の動物はどうmindするのだろう?
ウニとかクラゲとか色んな動物のmindについて読んだ。その中でもこのタコの本は最高だった!タコ寿命短いんだよなー。寂しい。

表紙のデザイン最高かよ

🐔エイリアンの姿を真面目に考える

タイトルから想像を超えた進化生物学に真摯に誘ってくれる刺激的な本だった。来年はエイリアンに会いたいね。

英語の書体がかっこよすぎるだろ

🐔白亜紀往事

恐竜と蟻が文明をつくり、ついには核戦争にまで事態がおよぶ、どこから切り出しても最高のSFだ。
恐竜も好きだし、蟻も良い。どちらにも肩入れができる。
三体の作者だという点も挙げておきたい。

コレも表紙かっけー!!!

🐔本屋さんのダイアナ

今年一番泣いた本だ。泣きちぎれるかと思った。
家族、友達、恋に夢に挫折、性暴力!最後はいらない気もするが、全てが詰まった青春小説だった。

「ダ」の書体がイイね!

🐔イスラームから見た「世界史」

これまでアラブの春以降の中東みたいなものばかりをテーマにした本を読んできた気がする。
原理原則に立ち返り、アブラハム宗教としてのイスラムという視点で学びが深い本だった。良い本。

紀伊國屋書店なんて出版社あるんすね

🐔何が私をこうさせたか

金子文子の獄中手記。彼女の人生を追体験してる気持ちになる。生きることに襟を正さざるを得ない手記。

何がそうさせたの?

🐔植物の形には意味がある

非対称の葉っぱ、ギザギザな葉っぱ、すべての植物は生存競争に勝ち抜くために最適な形を目指してきた。植物の葉っぱを見るのが楽しくなる本。

表紙がキュート

🐔魔女の文化史

魔女について本を読むなら、圧倒的にコレがイケてると思う。ハリーポッターよりもだ!!
魔女の歴史を通してフェミニズム、現在の魔女へと続く、射程距離が大きく広い本だ。

絶対買うべき!

🐔パンの歴史

最後の一冊、めちゃくちゃ悩んだ。
でも自分の生活が変わった本を選んだ。この本に出会ってパンをよく食べた。街のパン屋に入りパンを選ぶのが楽しくなった。
普段自分が口にしてるものにどんな歴史があるのか気になるよね。

漬物石みたいなパン🍞

生活であまり発露を見つけられない、読んだ本を好き勝手に感想を書いたり自分の人生や過去に重ねてみたりと書き散らしをnoteに書くのは、いまのところ浄化作用がある。🐔

キービジュアルはクリスマスにかこつけてめちゃくちゃ卑猥なものにしようとしたけど、完成したものはあまりに18禁過ぎて塗りつぶして歪なものになったしまった。
もしかして自分Photoshop向いてないかも、、、?
と思い始めた。けどPhotoshopは好きだ。
あったことをなかったこと出来るし、無いものをある事に出来る。不味そうなものを美味しそうにすることも可能だ。
最近は生成AIで写真にない部分も自動で作り出したり出来る、ツールとしてマジでキモすぎる。マジでキモい。

来年も楽しい本に出会いたい。あと来年は痩せたい。

いいなと思ったら応援しよう!