「心を磨く11のレッスン」📚を読んで#867
1月に「心を磨く11のレッスン」という本に出会いました。
同時にこの本にも。
著者は、同じ方々です。
心をクリアにして、最高の自分を作る!
と言うものです。
私はこれまでも5年間近く、心理を学んでは来ていましたが、もう一段深く入って来て、すごく衝撃的な本でした。
「はぁーーーー、だからかっ💦」
こんな感覚。
ようやく気づけたーーー‼️
(おめでとう㊗️私!)
心理学を「知恵」として学んでいても、「自分のマインドを整えて実践して行くことが大切」である事。
マインド、心、身体を整える必要があるよ!
というものでした。
心が美しい状態でないから、出てくる言葉や感情がざわつく。
なんでそんな風に自分が思ってしまうのか?
無意識のうちに、心に癖があるんです。
自分の心の整理ができました。
うーん、感想文をうまくまとめられない私です💦
読書が好きでない私が、こんなに何度も何度も読み返した本はなかったなー。
そして、友達と本のシェア会をするなんぞ思ってもみなかった!
人間に必要な事がここにある。
ぜひお手に取ってみてください。
そしてこの本から、
この中で「今ここ」生きる
という事がようやく理解できました。
これまでも何度も学んで来ていたのにね💦
そして、その「今ここ」は
歯科衛生士的目線でお伝えすべき事にも繋がりました。
これはまた後日投稿しますね。
心の癖が理解できて、なんだかスーッキリ❤︎
心地良い気分です✌️