担当患者さんにほぼ同じ言葉を言われます😃それは…
今日もお疲れ様です!
オクチノニオイ歯科衛生士、柳澤弘子です^ - ^
今日は担当患者さんからほぼほぼ言われる言葉についてまとめます。
歯のクリーニングに来院されるとまず最初にお口の中を観察します。
磨き残しのチェック、歯茎の腫れ等を確認。
その後に私が患者さんの歯磨きをします。
その理由はどこをどんな風に磨いて行くと良くなるのかのデモンストレーションをしたいからです。
「意識して磨いて下さいね!」とお伝えしてもどこをどんな風に磨いたら良いのかが伝わらないから、デモンストレーションとして鏡で見てもらいながら私が磨きます。
普段自分が磨く感覚との違いを確認して欲しいのです。
*歯ブラシを当ててる場所
*歯ブラシを当てるチカラ
*いつもと違う場所に当たってる事
これを私は毎回します。
歯磨きの復習も兼ねて基本、毎回。
そしてその磨いた歯ブラシは患者さんにお渡しして、「家でもこんな風に磨いて下さいね!家で再現できるように、真似をしてやってみてくださいね!」とお伝えします。
それを何度か繰り返して行くと、一通り歯磨きを終えたタイミングで患者さんから言われる言葉…
「同じ歯ブラシで磨いてるとは思えない!」
とおっしゃいます。
面白いくらい、トレーに乗せてる歯ブラシを覗き込みながらおっしゃいます。
他には
「本当に同じ歯ブラシ?全然違うんやけどー」
とか
「どうしても再現ができません。」
「フィット感が全然ちがーう!」
とか。
今日も午前中だけでお2人から言われました笑笑
なんとも私としては面白い笑笑
なんとか私の手に近づけるように…
そんな風におっしゃる方の歯磨きを見せてもらうと、ものすごく歯ブラシを持つ手にチカラが入ってしまっていて、歯ブラシを押し広げておられます。
気持ちが気合になり、ぐっとチカラになってました。
また私は歯の形に沿って磨く意識をしているので、歯の形態を鏡で見て磨く事も磨けるようになるきっかけかと思います。
これについてはもっとわかりやすく、私の手みたいになって頂けるようき私から患者さんにレポートします💪ってお伝えしてます笑笑
レポート悩ましい🤔
ずーっと思案してます笑笑