![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114214221/rectangle_large_type_2_03170e33886ee9c2fcfa13c7d249855a.png?width=1200)
歯科衛生士の私〜歯磨きができていたのか?🦷報告〜
昨日のこちらの記事からの報告投稿✌️
3ヶ月ごとの私の歯のメンテナンス🦷
さてさて、
今日の私の歯に磨き残しがあったのか否か⁉️
ジャーーーーン
(これいる?)
\あったーーーーーーーー😵/
(遊さん…あったよー)
「2カ所に残ってるよ」と言われました。
上の奥歯の内側…日々多くの方に磨き残しがあると言ってる所です。
プラークチャートと言われる
磨き残しを数値化したもので言うと…
1%残ってた😏
てことは、
99%磨けてたんですけどね( ̄+ー ̄)
以前より1%改善しました✌️
逆に言うと、
これだけ言うてる私でも100%ではありません。
「毎日ちゃんと磨いてます!」と一般ピーポーが言うても、「磨けている」状態になるのは本当に難しいのです。
ちなみに、磨き残しの数値として一般的には\20%以下ならOKな範囲内/
というのが歯科業界の教えです。
でも、私が診ていて80%磨けていたとしても、残りの20%が歯と歯グキの境目に残っていてはOKではないし、大丈夫でもないです。
そして、80%と言う目標値をクリアしてる方のお口を診ると…
汚れていると私は診るし、
「磨けてますね」とは伝えません。
厳しいように思われるかもしれませんが、私が目指すのは10%以下…
いえ、\5%以下/です。
これは担当患者さん達に目指す数値です。
これはどなたでもクリアできる数値です。
「できません!難しいです!」
とよく聞きますが
\できます!/
本気で口内環境を改善したい方には協力します。
方法を知りたい方はご連絡ください!
この方法こそが\グキ活!/
歯医者を受診してメンテナンスを受けることがグキ活ではありません。
歯グキを健康に保つ知識と技術を身につけて継続していくことがグキ活。
自分の手で管理できることこそがグキ活です。
磨いてても磨けてないと意味なし😭ですぞー。