![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122354118/rectangle_large_type_2_42a5a947ac6099f51359258afef4fb01.png?width=1200)
45日目*私は渋谷と相性が悪い。
私は渋谷と相性が悪い。
千葉県民にとって、渋谷は遠い。
これは、千葉県在住の友人知人と共通の言葉である。東京駅、上野駅が千葉寄り、山手線を半周してやっと渋谷に到着する。この山手線半周がなかなかの距離なのだ。
私は千葉市で育った。
総武線という黄色い電車をよく利用していた。千葉駅から発車し中野駅が終点だ。(三鷹の場合もある。三鷹は割愛。)中野駅は新宿駅の少し先。かつて中野サンプラザがあった場所。ディープ東京を味わえるところかもしれない。飲み屋も多いし、あれどっかで見たことあるかも?という若手の芸人さんに遭遇する率が高い。
渋谷に行くには、四谷で降りて中央線に乗り換えて新宿駅で山手線で向かうか、総武線で代々木まで向かって山手線か…とにかく絶対的に乗り換える。そこですでに1時間、ひと寝できる計算だ。
渋谷駅に着くだけで疲労困憊。
その年、私は就活生だった。
時は2000年、ということで23年も前の話になる。計算があっていればそうなる。ミレニアムとか言って浮かれたり、2000年問題でコンピュータに問題が生じてなんかあるかもと騒いだのも一瞬あったが、結局何ごともなく「そんなじだいもあったねと〜🎵」と歌うだけとなった。
就活は厳しかった。恨み節を言いそうなので、この一言でおさめておこう。
着慣れないスーツ、パンプス。そして、電車に乗るだけで疲労感。文字通り、フラフラと人混みの中を歩いていた。その日は、似たような格好の友人。友人と一緒にいるはずなのに、談笑なんてことはせず二人とも黙々と渋谷駅ハチ公口の改札へと向かっていた。
渋谷は人が多い。人なみにうまく乗れているつもりで私たち二人は目的地へと向かっていた。
その瞬間、視界がさがった。
階段をおりたのだからそうなるだろう。でもその視界のさがり方が私の知る階段をおりる速さではない。あっという間に階段半分までおりたのだ。私こんなに早く階段降りれたっけ?え、でも…なんかー…友人が駆け寄ってくる、笑いながら。
目の前に外国の女性が困っている。何が起こっているのかわからない。
そう、私は階段から落ちたのだった。
階段の上に置いてきてしまった思考が、ようやく私の元へ追いついた。脳みそがグルグルっと回る、あ、立ち上がらないと。あ、どうしたら立ち上がれる?わたしは正座の形になっていた。スネは血だらけ、ストッキングは破れまくり。
顔から火が出る。
友人が、まだ笑ってる。助けてくれよ!と言いながら手を差し伸べる。あーそうかと言いながら起こしてくれた。もう、こののんびり屋さんめ!!とちょっと怒り笑い。いや、笑ってくれてありがたい。
外国の方には、「Sorry」とRの発音にだけ気をつけて言った。二言三言の記憶にある英単語をなんとか絞り出して伝え、友人と二人その場から小走りで109というギャルの聖地へと向かった。
ちなみにはじめての109。
スネが血だらけの女とまだ笑ってる女、多分浮きまくってただろうなあ。トイレに向かい、洗面台で濡れたティッシュを作った。それでスネを拭きながら「帰ろうかな」と呟く。
その日は、美容エステ会社の企業説明会だった。この無惨な姿で出向く場所ではないんじゃないかと本能が囁いた形だ。
擦り傷だった、血はかたまり、破れたストッキングが皮膚に張り付いている。それを丁寧に剥がしつつ脱いでカバンに押し込んだ。
私の体を支えてくれていた友人も「うん、帰ろ」と呟いた。止めたかどうかは定かではない。二人はまた無言の帰路についた。
スネはあっという間に治った。企業説明会に行くはずの会社は、その年倒産した。
昨日、渋谷駅に降り立った。
渋谷駅は今、改修工事をしていて行くたびに姿を変える。出口がわからず四十路女が半泣きしそうになる。その瞬間に思い出したこと。
私は渋谷と相性が悪い。
あっという間に目的の改札口を見つけた。行き詰まった感のある2000年から23年。ロスジェネなんて言われているけど、なんだかんだとこの社会で、まあまあ思うように生きている。
23年前の私へ。
いろいろ言われてますけど、楽しいって思えば楽しいし、思うように生きてるわって思えばそうなるもんだったんで、まあそのまま思うように生きてください。結構、面白い出会い満載ですよ!!
いいなと思ったら応援しよう!
![シマコシマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101783552/profile_7e9d3da15c85e522a2bfeda021b0a3ae.png?width=600&crop=1:1,smart)