![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101790705/rectangle_large_type_2_af59ac925994c89dc08b43506b3bdf0c.png?width=1200)
1冊目*科学的に自分を思い通りに動かす セルフコントロール大全(堀田秀吾、木島豪)
◆私の感想◆
現代人の様々なシチュエーションを脳科学の観点からセルフコントロールをする!という「やれるもんならやってみろ!」と喧嘩腰で読んだ本。
すぐ感化されました。
例えば、イライラして物(人)に当たるというシチュエーション。ラムネを食べるといいとのことだったので、速攻で緑色のあのラムネを買い、貪り食いをし、複数のテーマにSNSは1日30分まで!という文章が散乱していたので早速スクリーンタイムを設定。(すぐ時間延長しちゃうけど)
「無駄な時間を過ごしてしまった」という後悔の念が押し寄せていたものが多少解消。その分「やった方がいい」ものに時間を使えるようになりました。
ラムネは謎。でも甘いものは平和の象徴。
セルフコントロールというと、意識高い系の人々がしちゃってるんだろ?と陰キャ出身の私は思ってるんですが、この本に出てくる解消方法は、お手軽感が満載で、イ○ンみたいな安心感と豊富さで大満足!一家に一冊本棚に置いておきたいなあ。
「科学的に自分を思い通りに動かす セルフコントロール大全(堀田秀吾、木島豪)」 https://www.amazon.co.jp/dp/4799328190/ #読書管理ビブリア
いいなと思ったら応援しよう!
![シマコシマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101783552/profile_7e9d3da15c85e522a2bfeda021b0a3ae.png?width=600&crop=1:1,smart)