短編小説『お父さんの涙』
補助輪なしで自転車に乗れた日、
今でも鮮明に覚えている。
補助輪を外して乗れるように練習した。
最初は、お父さんがしっかりと荷台を持って、支えてくれるので、かえって安定感があった。
どんなに傾いたとしても、お父さんは、力ずくで戻してくれた。
「美月、持ってないよ、何も持ってないよ、手を放しているよ」
私は、乗れたと思った。
やっと支えなしで乗れたと思った。
お父さんから、離れてゆくと思ったら、後ろを振り返ると、すぐそこにお父さんがいた。
腕まくりして、がっちりと荷台を掴んで、真っ赤な顔で額に汗をにじましているお父さんがいた。
「美月、持ってないよ、何も持ってないよ、手を放しているよ」
後ろを振り返ると、いつもお父さんがいた。
それが、何回も続いた。
結局は、お父さんがいて、支えてくれる。
お父さんは、手を離さない。
だから安心。
何回目だろう。
自転車が急に軽くなった。
順風に迎えられて港を出るヨットの様に、すっと前に進んだ。
爽快感が私の体を駆け巡った。
嬉しくなって、ペダルを回し続けた。
暫くして、お父さんの「ああ」という叫び声が聞こえた。
それも、すぐ後ろではなく、随分後ろで聞こえた。
軽やかに進む自転車に反して、私は急に不安になった。
後ろを振り返った。
支えてくれているはずのお父さんがいない。
遠くで地面に腹ばいになっているお父さんが見えた。
「お父さん、助けて」
私は呆然とした。
今までの軽やかな自転車とは打って変わって、ハンドルが右に左に踊りだした。
地面も右や左に曲がりだした。
空中遊泳をしているように体が、軽くなった瞬間。
青い空が見えて、今まで持っていたハンドルのグリップが、目の前を横切った。
後頭部をバットで殴られたような衝撃を受けた。
最後に、鼻の奥がツンとして気を失った。
気が付くと病院だった。
幸いにして頭は、ヘルメットをかぶっていたので、何でもなかった。
ただ、右側の太ももが、自転車のどこかに引っ掛けたらしく、大きな傷が出来て、ひどく出血していた。
お父さんは、涙ながらに「ごめんな、ごめんな」としきりに謝っている。
その時、初めてお父さんの涙を見た。
右の太ももの外側を何針か縫った。
お父さんは、「傷は残りませんよね」と、繰り返し病院の人に尋ねていた。
結局、傷の痕は残ってしまった。
それからずっと、その傷痕を見られるのが、いやで、膝から上の見えるスカートや短いパンツを履いたことがない。
でも、今では気にしていない。
傷あとを見るたびに、私は自転車に補助輪なしで乗れた日のことを思い出す。
そして、もうこの世にいないお父さんのことを思い出す。
初めて見たお父さんの涙を思い出す。