![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47290539/rectangle_large_type_2_619e6fcfb4fca4d1c679331016653832.png?width=1200)
心のバケツの管理方法
はい、レリ〜です。
今回は心のバケツの管理方法を
お話したいと思います。
まとめはこちら
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
①『空のバケツほど蹴るとうるさい』
②「プチもや」、「プチいら」がヒント
③自分で自分の気分を上げていこう
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
名言集や自己啓発の中で
中身のない人間ほど小さなことにも
大袈裟に文句を言うものだという内容が
多く見られます。
つまり心の余裕や心のゆとりは
ある方がいいと大勢の人が発信を
しています。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
心の余裕や心のゆとりは
「保つもの」ではなく
「常に満たす工夫をするもの」だと
思っています。
多くの人は保つものだと思って
怒らないように感情的にならないようにと
方向性のズレた努力をして失敗している
印象です。
なので、まずは普段から
〇〇にモヤモヤするなんて珍しい
〇〇にイライラするのはお疲れ気味
のように自分の感情の波を細かく意識してみて
ください。
そもそも
モヤモヤ・イライラする理由の1つは
あなたの心のバケツの中身が
減り始めているからです。
バケツの中身が減っているサインに
早く気づくほど
バケツの中身の補充が楽チンですよ。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
自分の気分がいいと周りのイザコザは
気にならなくなるものです。
ぜひ最高に気分が上がる自分だけの
キーワードを探してみてください。
そして小さな自分の行動に
気分が上がるキーワードを使って
自分の心を甘やかしてください。
例:レリ〜の場合
「楽しい」「楽しくなる」
↓↓
洗濯物を全部干したから
ルンルン楽しくnoteの記事が
書けるようになったよ!
読んでくれた人も
楽しくなってくれることは確定だね!
例のように意味分かんなくても
自分の気分が上がればOKです👍💞
そして
怒ってしまう自分、気分を保てない自分を
攻める必要はありませんよ。
読んでくれた方の気付きになりますように
私が書きたいと思った内容の記事に
コメントやスキをありがとうございます
遊びに来てくれる皆様に感謝いたします
•*¨*•.¸¸☆*・゚
いいなと思ったら応援しよう!
![まゆたん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41644265/profile_d048555145e493193f4de4b0e86c9616.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)