
フォロワーのみなさんへご報告🙇♀️SNSとの距離感に悩んでいます
こんばんは、おこめです🍚
今日は思うことがあって、一日に2度目になってしまいますが、投稿をさせていただきます。
最後まで読んでいただけると嬉しいです🙇♀️
noteを始めてから、みなさんにフォローやスキ、コメントなどいただける様になり、とても嬉しかったです。
自分からも、みなさんをフォローさせていただいたり、投稿を読み、スキやコメントをさせていただきました。
勇気をいただいた投稿もたくさんありました。
以前こんな投稿をしました。
SNS疲れ防止のため、今も通知はオフにしています。
元々SNSからの刺激を受けやすく、統合失調症の発症時もSNS(その時はInstagram)で他の方の投稿を見過ぎて、頭が混乱してしまう症状がありました。
noteは、Instagramに比べて余計な広告も無いですし、通知をオフにすれば、程よい距離感で利用できると思っていたのですが、、
最近は、フォローさせていただいている方の投稿をすべてきちんと読まなければ!とか、スキを押し忘れていないだろうか…とか、、誰に頼まれている訳でもないのに、義務感を感じてしまう様になりました。
通知はオフにし、スマホを見る時間も制限しているはずなのに、無意識にスマホに手が伸びnoteを開いては焦り、そんな自分にストレスを感じて、けれどそれが辞められない負のループ。
もちろん、投稿を読ませていただいて、楽しかったり、共感したり、時に感動したりという気持ちもあり、だからこそスキやコメントをさせていただいていたのですが、
それと同時に、投稿を読んでいると、色々な方の感情が流れ込んできて、刺激過多で頭の中がごちゃごちゃに。「頭が混乱する」という統合失調症の症状も出てきてしまいました、、。
これは明らかにメンタルに良くないサインだなと、判断しました。
その為、しばらくの間、今フォローさせていただいている方のフォローを、一度すべて外させていただくことにしました🙇♀️
元々フォローさせていただいている方の人数は10人程度と少なめではありましたが、いつも、スキやコメントをして下さる方々ばかりなので、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです😢
メンタル的に安心できる様になったら、勝手ながらその時はまたフォローさせていただくかも知れません🙇♀️
フォローは外してしまいますが、
心に余裕がある時には、いただいたスキや過去のコメントなどのやり取りを辿って、引き続き投稿を読みに行かせていただきたいと思っています。
もし今わたしと同じ様にSNSとの距離感に悩んでいたり、万が一今回のわたしの投稿にストレスを感じるような事が少しでもあれば、遠慮無くフォローを外して下さると嬉しいです。
なぜなら、わたしのnoteなんかより、みなさんのメンタルの方が100倍大切だからです。
自身の投稿はマイペースに続けていこうと思っています。こんな結果になってしまいましたが、もし、このままフォローして下さる方がいらっしゃいましたら、これからもよろしくお願いします🙇♀️
本日はネガティブな内容の投稿に、最後までお付き合いくださり、ありがとうございました🌸
またお会いできたら、嬉しいです。
それでは。