
おこめちっくタイランド⑧
コンビニ、スーパーや露店の店員さん。レストランの従業員。試食の売り子さんやエステかなんかのアンケートとってる人。陸運局のカウンター。もちろん一般企業でも。
いわゆる一般の、普通の仕事に就いている。彼らのそのままの姿で。
化粧も髪型もバッチリな人、お化粧だけしてる人、何もしてない人。
みんな色々人それぞれ、テンプレートなんてない。
タイに来て驚いた日常の風景。驚いたのがなんだか哀しいなと思うほど、羨ましいなと思った。私の生まれた国もこうだったらいいのに。
東京で一生懸命遊んでいた頃、新宿二丁目や歌舞伎町にある飲み屋さんに何度か行ったことがある。キャバクラもホストも行ったけど、彼らはまた一段階上の頭の回転の良さとキレのあるトークで、ブスだの妖怪だのと言われながらも尊敬の念すら抱いた。今思えばあれはマイノリティである彼らの武器だったのかもしれない。
そして彼らとはそういった夜のお店でしか会話をすることはなかった。
昼間買い物なんかをしている時に見かけることも、接客されることもなかったし、どこの職場にもいなかった。でも、気づいていなかっただけなんだろうとは思う。
気づかせないようにしなくてはいけなかったのではないだろうか。素の自分でいられるのが夜の街だけだなんて、なんだか違うような気がする。
なんだかおかしいのではないか、とそんな風に思ったのはタイで暮らすようになってからだ。
日本にいた時は「そういうもの」と思ってしまっていた。「隠さないといけないもの」「普通の仕事には就けないもの」。
「普通」と違うから、仕方がない。
無意識で無自覚の差別。
タイ人に聞いたら、これだけオープンになったのは近年のことらしい。ずっと昔は親が恥ずかしがったり怒ったりして隠す人もいたんだそうだ。今は怒ったり嘆いたりする親の方が少なくなったそう。
「マイコは自分の息子がガトゥーイだったらどうする?」と何度か聞かれたこともある。「どうもしないよ。どうしようもないでしょ?」と聞き返したら、「だよね!」と同意された。
ノンカイに住んでいた頃、とあるカフェでコーヒーを飲んでいたら、後から女子高生数人の中にひとりだけ男の子がいるグループが入ってきたことがある。
髪も短く制服も男子のものだったけれど、話し方や仕草で彼は女子であることがすぐにわかった。つまりなんてことない、ごく普通の女子高生グループだった。
私がかつてそうだった時と同じように、箸が転んでもおかしいとばかりに楽しそうにおしゃべりする彼らの姿に感動してしまった。でも多分感動することではなくて、これが「普通」なんだ。こっちが本当の「普通」のはずなんだ。
日本でもセクシャルマイノリティが少しづつ認知され、受け入れられて来ているのかな、とは思う。
タイだってすべての職業で受け入れられてる訳ではないかもしれない。でも先生のような堅い職業かつ子供たちと触れる仕事でもオープンにしていられるのは素晴らしいことではと思った。日本とは決定的に違うところ。
私は彼らの悩みやこう在りたいという想いは想像しかできないけれど、マイノリティであることを特別に扱うのではなく、普通に働いて、普通に暮らせる世の中になればいいのにと心から思う。タレントだとかアーティストだとか限られた職種の人だけでなく、普通の人が胸を張って普通に生きていけるように。
カミングアウトするだのしないだのということ自体、言わなくて良くなればいいのに。
タイは色んな面で寛容な社会だ。住んでみて心底感じる。
あれもこれもタイだから、タイだしねって。マイペンライマイペンライ。でもよくよく考えてみたら素晴らしいことじゃない?
マイノリティでもなんでもない、ただの人で全部個性。そういうタイが私は大好き。
つづく。
--------------------------------------------------------------------------------
***月イチ更新有料マガジン***
無料の記事とは別に描き下ろした4コマ+エッセイ。
ぽちぽち更新していきます☺
→ とにかくタイなもの
https://note.mu/okome_thai/m/m22c758bfe4a4
***こちらもよろしくお願いします***
電子書籍 「ゼロからスタート!タイ移住サバーイマニュアル」
http://amzn.asia/8rpbRPD
↑移住本みたいな読み物です。自力で移住した現地採用の方へのインタビューも。タイや海外移住に興味ある方はもちろん、ちょっと元気がない人に読んで欲しいメッセージ。
アメージングなタイランドに翻弄される日々のあれこれを綴ったブログ
「アオティーサバーイジャイ生活@タイ」
https://www.okomex.com
おこめのtwitter → https://twitter.com/tw_okomex
お気軽にフォローくださいませ!
--------------------------------------------------------------------------------
いいなと思ったら応援しよう!
