![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102898166/rectangle_large_type_2_c5a98a905d9708ab258474284db0ebb9.png?width=1200)
演習をメインにした指導の理由
こんにちは!
ヨネダ個別指導塾の塾ブログに掲載するために
こちらのnoteで自分の考えを整理させていただきます。
皆さんは、勉強と聞くと何が思い浮かびますか?
・先生の授業でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1681353056523-EaBChTR6fY.png)
・教科書の内容をノートにまとめている時でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1681353132355-enTWVtyP8J.png)
・テストの問題を解いている時でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1681353193757-9eEKdf1jKz.png)
意外と効果的な勉強方法を
知らない学生がいます。
効果的な勉強方法とは、
どんなものでしょうか。
効果的な勉強方法を知っていますか?
脳内に記憶されるには何をすることが
大切なのかというと、
ラーニングピラミッドという図で
表すことができます。
「ラーニングピラミッド」とは、
アメリカ国立訓練研究所の研究によると、
学習方法と平均学習定着率の関係のこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1681353865209-TlRD9l5szB.jpg?width=1200)
平均学習定着率とは、学習した内容がその後どれだけ定着しているかの平均になります。
例えば、授業で100%の内容を教えたとして、講義だけでの学習定着率は5%に過ぎないということです。
各ピラミッドの説明
講義・・・授業を聞くことでの平均学習定着率が5%です。
読書・・・読書で学ぶことでの平均学習定着率10%です。
視聴覚・・・動画学習での平均学習定着率が20%です。
デモンストレーション・・・実験や工場見学や校外学習などの平均学習定着率が30%です。
グループ討論・・・他者と議論することでの平均学習定着率50%です。
自ら体験する・・・音読や演習などでの平均学習定着率75%です。
他の人に教える・・・他の人に教えることでの平均学習定着率90%です。
『聞く』より『見る』より
【解く】ほうが学習には効果的
他の人に教えることが一番平均学習定着率が高いのですが、次に平均学習定着率が高いのが、『自ら体験する』ことです。
先生が解いているのを授業でなんとなく聞いているだけではなく、自ら問題を解くことで、やり方を身に付けることができます。
解きながら、わからないことを
指導してもらうことで理解度アップ
説明を授業で聞いた後に、
家での宿題やテスト前に
ワークを取り組むときには、
先生の言ったことを
忘れてしまっていることがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1681363005180-mQ6dcC9JUY.png)
そんなわからなくなったときに
必要なのが教えてくれる先生です。
解く中で分からない部分が明確になり、
教えてもらって、解いて、正解する。
間違っても、教えてもらって、
納得して、解き直して、正解する。
そうやって演習する中で、
問題を解くことがてきるようになり、
学習が定着するようになります。
自転車に乗れるようになるには、授業を聞いても乗れるようにならない。
何かを身につけるには、
一流の授業を
何時間聞いても
できるようにはなりません。
その授業を自分でできるようになるように
問題を解き、間違いや勘違いしていることを
修正する必要があります。
自転車に乗れるようになるために
コケることがあるし、
補助輪をつけることもある。
![](https://assets.st-note.com/img/1681363163594-ourWMJRKDo.png)
お父さんやお母さんが
後ろから支えることがある。
『次はできるよ!頑張ってみよう!』
![](https://assets.st-note.com/img/1681363065306-qY16tMK0co.png)
そういった親御さんの役割も
個別指導の先生はしてくれています。
効果的な勉強方法に
親切丁寧なわからないを
教えてくれる先生の指導
効果的な勉強方法である
自分で演習する時間をメインにして、
わからないところを
説明することや
間違えていたら
やり直しを一緒に実施する。
そうやって、
できないことをできるようになると
成績が上がっていきます。
演習をメインにする理由まとめ
1、学習法の中でも定着率が高い。
2、
演習をメインにすることで、
効果的な勉強になると確信しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![米田麻人@ZEROZIBA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89098404/profile_08aba1c7d843437f68546deb57d85b57.png?width=600&crop=1:1,smart)