シーライクス Webデザイン入門コース Day1
はじめまして、おこめです!🌾
Shelikesで学んだ知識を整理するために、noteを開設しました🗒
とりあえずでiPadで作った画像がヒドい事はさておき😂今日の学び整理します!
・デザインとは
→目標や課題を達成するための手段
・サイト制作の手順
①ヒアリングと要件の定義決め
②ワイヤーフレーム(情報設計)をつくる⬇️こんな感じのもの
③デザインカンプ(ビジュアルデザイン)をつくる
④コーディング
⑤公開する(WebサーバにファイルUpする)
・必要な知識
①デザイン知識(レイアウト、配色、タイポグラフィ、写真編集)
②デザインツールの操作知識(Illustrator、Photoshop、XD、Figma)
③情報設計(情報の優先順位が分かった上でデザインできるか)
④コーディング知識(コーディングしやすいデザイン設計)
⑤サーバー周り知識(ファイルをWebサーバにUpし、ネットで閲覧できるようにする)
⑥マーケティング基礎知識(目的達成できるような、適切なデザインをつくる)
・働き方
①制作会社…様々なクライアントから依頼を受けてデザインを作る。
幅広い仕事がある一方、PDCAを廻し改善する制作に関わりづらい。
②事業会社…自社が持ってる事業のWebデザイン制作。
仕事の幅は広がりづらいが、中長期的な改善に関われる。
③フリーランス…さまざま!企業と短期契約する人もいる。
★職種と働き方は分けて考えよう!
・サイト制作に関連する職種と役職
①クライアント
②ディレクター(クライアントと、デザイナーの間にたって進捗管理)
③デザイナー(ディレクターやフロントエンジニア兼務したり会社によって様々)
④イラストレーター(デザイナーが使う画像作る)
⑤フロントエンドエンジニア(コーディングで、サイトの見た目の実装する)
⑥バックエンドエンジニア
(コーディングで、サイトの仕組みを実装する※予約欄から予約出来るとか)
・著作権と引用
人が作った画像や文書を使う時は
→個人利用、商用利用可能か確認する
→引用したら、きちんと引用元を記載する