
「私の俳句」基本を守って伝統的に
基本を守って伝統的に爽やかに
🕵️難しい言葉は使わない 読めない文字は「ひらがな」で
新作
🌳
時節
🌳
冬枯れや 古希を数えて しみじみと
季語(冬枯)
🌳
冬薔薇「素敵な歌詞」に 日本の美
季語(冬薔薇/ふゆそうび/冬に咲くバラ)
谷村新司など多数の歌
🌳
高野の宿で 重ね着して食う 凍豆腐
季語(凍豆腐/しみどうふ/高野豆腐)
高野は高野山 重ね着も季語だがここでは修飾語
🌳
お正月 まごがネコバス 乗って来る 季語( 正月 )
🌳
喪中にて 今年は遠慮 鏡餅 季語( 鏡餅 )
🎍いま喪中ちょっと残念だった鏡餅 改作/好みは人による
🌳
成人の日 ダービーオークス 権利の日 季語( 成人の日 )
🎍競馬ならダービー出場資格だ「成人の日」 改作/今風に
🌳
のしあわび 義父の生け花 横に添え
季語( 熨斗鮑 のしあわび )
🌳
松納め 病みて孫見ぬ 日が過ぎて 季語( 松納め )
🌳
病癒え 孫待ち遠し 小正月 季語( 小正月 )
🌳
嫁はまた 多忙の始まる 女正月 季語( 女正月 めしょうがつ )
🌳
庶民なり 今川焼きで 茶と俳句 季語( 今川焼き )
🌳字余り
番頭丁稚の テレビなつかし 薮入り日 季語( 薮入り )
🌳
熨斗飾り 和みの国柄 守り継ぐ 季語( 熨斗 のし)
🌳
🌳字余り
大注連縄に 五円を突き刺し「幸よ来い」
季語( 注連縄 しめなわ )
🌳
巫女 雉子酒 平安衣装の 大河かな
季語( 雉子酒 おきじ )
🌳
感性は 凍てつかせぬぞ 冷寒風
季語( 冷寒風 )
🌳
日脚伸ぶ五重の塔を映す池
季語(日脚伸ぶ)
🌳
エアコンの能力及ばぬ大寒波
季語(寒波)
季節
🌳
ほおずきが 鳴るとひまごに 説きし母 季語( 鬼灯 )
🌳
🌳
🌳