マガジンのカバー画像

独学で国家総合職【政治・国際・人文区分】受験・合格記

8
大学3年になってしまった人が、そこから1年で独学で官僚(国家総合職)を目指し、達成した話。
運営しているクリエイター

記事一覧

ch.8:合格発表と振り返り、官庁訪問に向けて~独学で国家総合職【政治・国際・人文区…

・合格発表(5/28) 人物試験から1カ月以上が空いて、ようやく合格発表です。  大学受験…

沖田
7か月前
5

ch.7:人物試験、会話を楽しむ?~独学で国家総合職【政治・国際・人文区分】受験・合…

・人物試験(4/22)・面接までの流れ  メールで通知された試験会場まで行きます。  なお…

沖田
7か月前
3

ch.6:人物試験(面接)対策、面接カードに何書く問題。~独学で国家総合職【政治・国…

・人物試験(面接)対策(4/17~)・面接カードって何書くの?  人事院面接は、面接カードを…

沖田
7か月前
2

ch.5:二次試験(筆記)、頭脳と手首の戦い。~独学で国家総合職【政治・国際・人文区…

・二次試験(4/14) 一次合格者はパーソナルレコードから「一次試験合格通知書」をダウンロ…

沖田
7か月前
1

ch.4:二次対策、苦肉の策、公共政策。~独学で国家総合職【政治・国際・人文区分】…

・二次対策(4/1~) さて、一次を通ってしまったので二次の対策をせねばなりませんが、私…

沖田
7か月前
2

ch.3:一次試験、戦略の勝利?~独学で国家総合職【政治・国際・人文区分】受験・合格…

・一次試験(3年春休み、3/17) というわけで、絶望の中とりあえずの精神で受験に来ました…

沖田
7か月前
3

ch.2:約1年の準備期間、スー過去教に入信。~独学で国家総合職【政治・国際・人文区分】受験・合格記~

・脱英弱(3年4~7月) 公務員試験には英語能力による加点があると知り、中でも一番簡単と名高いTOEICでの加点を目論み、TOEIC730点(25点加算)を目標にしました。  正直、TOEIC730点は大学受験で真面目に英語を勉強した方ならテキトウに過去問解いて形式に慣れればすぐに取得できる点数だと思います。試験勉強が忙しくならないうちに、さっさと取ってしまうことをお勧めします。  TOEICの得点には英語力+TOEIC力が必要だと思うので、形式慣れは万人しておいた方が良

独学で国家総合職【政治・国際・人文区分】受験・合格記ch.1:全体概要

・はじめに はじめまして。沖田です。独学で国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)の政…

沖田
7か月前
5