![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73645864/rectangle_large_type_2_0c1eca91163115a90ade0e2cc21fe46e.png?width=1200)
人を心地よくさせるもの。それが才能。
昨日、安子さんの誕生日の朝に届けてくれた
この素敵な絵。
前日の夜にnoteに書いただけだから
その記事を見てすぐに
描いてくれたんだ。。。(T ^ T)
● もう、ただ「嬉しい」を通り越してしまった。
このnoteを1ヶ月ちょい前に
何も分からないままガムシャラに始めて
そんな私に最初に温かい言葉をかけてくれた。
カバカジャさん☺️🌺
そして沖縄に詳しくて話も面白くて
おまけに絵も上手い!!
記事の書き方やコメントの言葉すべてが
「グッとくる」の\(//∇//)\✨
● 「人を心地よくさせる才能」がある人だ。
才能について昔、ガチで考えた事がある。
ビリギャルって知ってます?よね?
「ギャルの偏差値を上げて有名大に合格!」の
本を読んだときに書いてあったの。
「才能」とは「みんなが持っている能力を磨いて尖った部分」
能力は誰でも持ってるもの。
歩くのも能力。
話すのも能力。
動詞のすべてが能力です。
その能力を磨いていって、どんどん高まって
人よりも突出するのが「才能」
カバカジャさんの「絵」だってそう。
絵が好きで描いてきて磨かれたから
人が見て「いいな〜」と素直な言葉が出る。
文章だって、コメントだって、色々やりとり
する中で磨かれてきて
「読んだ人を嬉しくさせる」能力があるのだ。
私はそんなカバカジャさんを見習っているけど
伝わってるかは、定かではない😅
● だんだん見えてきた。自分の「役割」
私には「絵を描く才能」も「音楽を奏でる才能」も
「運動が秀でている才能」もない。
でも1つだけ負けないものがある。それは
「人が好き」という事。
これは「特技」とか「才能」の欄には書けないので
どうアピールしたらいいか分からないが
このnoteでは堂々と言える。
「人が好き。繋がれた人が好き」
なんと気持ちのいい場所なのだろう。
「シラフーズハイ」の一種かもしれない。😂
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73652465/picture_pc_f41e72861bc37b1cdf54c9fc741a817a.png?width=1200)
● 安子さん動画を応援してくれる行動力
Twitterの使い方がいまいち分からない私を
助けてくれるかのように
カバカジャさんも、いろろさんも、チェーンナーさんも
「リツイート」なるものをしてくれる(T ^ T)💦
それによって、また他の人が見てくれたり
コメントしてくれたり😭
「あの動画が好きです」と題名を教えてくれたり♪
嬉しかったなぁ〜
意外とこれ。笑
● あ〜〜‼️視聴回数上位に動きがW(`0`)W
なんか、意外な動画が上位に上がってる笑
な〜〜〜ぞ〜〜〜
また20時の定時更新記事で発表しますね😎
それでは楽しい日曜日を♪
ちむどんどん♬
「カバカジャさ〜ん本当にありがとうねぇ〜」by 安子
🌺(=´∀`)人(´∀`=)🌺