
【レシピ】若竹煮
この季節になると、皮付きの たけのこをつい買いたくなってしまいます!
あんなにスーパーに並んでる姿を見ると、なんか買わないと春を終えられない気分になりませんか?
そして、茹でるのに苦労した割に、皮を剥がすと小さい🥲
そんな苦労した たけのこの美味しい使い道をご紹介します♪
材料
3〜4人分
・塩蔵のわかめ・・・30g(戻し後 約85g)
(弊社の「三陸産 生わかめ」使用)
・たけのこ(水煮)・・・250g
・だし・・・400ml(弊社の「無添加だしパック」使用)
・薄口醤油・・・大さじ1と1/2
・酒・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ2
作り方
たけのこを切る。穂先の方は縦に薄切りに、根元の方はイチョウ切りにする。
下の写真のように切ると見た目が綺麗になります。わかめを水に戻して、水分を絞っておく。
鍋にだしとたけのこを入れて、火にかけ、アクを取りながら5〜10分ほど煮る。
薄口醤油、酒、みりん、砂糖を加えてさらに10分ほど煮る。
わかめを加えて、再沸騰したら出来上がり。

ポイント
たけのこを煮る時間は、たけのこの日の通り具合を見ながら調整してください。
スーパーなどに売っている水煮を使う場合は、ある程度柔らかいので、煮る時間は少なめでも大丈夫です。