No.1339 わたしは、わたし。
1929年(昭和4年)茨城県生まれの詩人・新川和江さんが、8月10日95歳で天に召されました。新川さんを詩人の道へと導いたのは、女学生時代、東京から隣町に疎開してきた詩人の西条八十(1892年~1970年)だったそうです。「現代詩の悪い影響を受けていないところがいい。それに、ボキャブラリーがとても豊富だ」と言ってくれたといいます。さぞ、嬉しかったことでしょうね!
代表作の一つ「わたしを束ねないで」は、 上皇后陛下・美智子さまがご愛読され、英訳もされたとか。 1984年(昭和59年)に中学校国語の教科書にその詩が掲載されて以来、今日もなお多くの生徒たちに読まれています。
「女に生まれ、恋をし、妻となり母となる、その折おりに、女である自分をふくめ、生きとし生けるものを讃えつづけ"女の一生"を綴った詩人・新川和江さん、究極のアンソロジーです。」
とは、出版社の紹介文です。
「わたしを束ねないで」は、多くの若者たちの心情にオーバーラップする言葉でしょう。まだ何者にもなりえていない少年少女の胸に深く染み込み、強い共感を覚える人が多いのではないかと思います。自分の外からの要求と、自分の内からの欲求とは、なかなか合致せず葛藤の日々を過ごすこともあると思います。私も、そんな感情を持った一人です。
新川さんは、「娘、母、妻」という立場を経験する中から、あるがままの自分、あるがままの姿を忘れずに求めようと声にし、詩に歌ったのかも知れません。彼女自身の体験の息吹が、詩に放たれているように思いました。
5年も前の授業中、詩の鑑賞ののち、新川さんにならい、生徒たちに「わたしを束ねないで」の詩を創ってもらいました。次の数編は、その中からの採録です。中学生のピュアでフレッシュな心に触れることが出来たのは、新川和江さんのお陰です。その御霊に捧げます。
作品A.
わたしを過保護にしないで
赤子のように
幼児のように
わたしを過保護にしないでください
わたしは水
どんな形にもどんな色にもなる 一本の水の糸
作品B.
わたしを閉ざさないで
おりの中の動物のように
囚人のように
閉ざさないでください
私は鳥
好きなとき 大空をかけめぐる
作品C.
わたしを枯らさないで
水やりを忘れられた花のように
潤いをなくした瞳のように
枯らさないでください
わたしは薔薇
永遠に輝き続ける 一輪のバラ
「さまざまなわれを束ねてわれはあるわれのひとりが草笛を吹く」
佐竹游歌集『草笛』自選十首 俳誌「八雁」
※画像は、クリエイター・「ちびねこ@愛されたくて生きづらい人」さんの、AIイラスト「空を飛ぶ」の1葉をかたじけなくしました。お礼申し上げます。