見出し画像

三日坊主が手帳を手にして一年&2025年手帳の話

私はスケジュール管理に関しては家族とアプリ(Time Tree)でスケジュール共有しており、特にスケジュール帳が必要なタイプではないのですが、1年前にBad B*tch 美学 Remix (Prod. Chaki Zulu)を聴いて、

「インスタの前に日記開く」

という歌詞がそれはもう、バチバチに好きだったので「せや!わたしも日記書こう!」と決めてスケジュール帳を買いました。

ちなみに、日記帳じゃなくてスケジュール帳を選んだのは、私はどうせたくさん書く欄があると書かなくだろうな~と思ったからです。大正解でした。
面倒くさがりは、書く欄が少ないほうが続きます。

まあ結局ツイ廃はやめられず、Twitterの前にスケジュール帳開く、とはならなかったのですが、なんと超飽き性の私が奇跡的に1年しっかり楽しみながら続けることができました。

また、学んだこととか、思ったこととかは別途手帳のメモページにまとめています。これもすごくお役立ちで、何度も読み返しています。

実際に学んだことを細かくまとめるコーナー

ちなみに、去年使ったのはこちらの手帳です。

「目標を立てて、それを叶えるために動こう!」と思い、MACO先生の願いを叶える手帳を使っていました。

この手帳は、ウィークリーレフト型で、毎日【出来事】、【問いかけ】、【決める】という欄に書き込んでいくスタイルです。簡単な日記帳とスケジュール帳が一体になってる感じ。

MACO先生の手帳の中身についてはこちらの記事が詳しいです▼


この手帳、毎日自分の行動を振り返ることができる素晴らしいシステムでした。が、これが私、続かなかった…!

結局、書いているうちに欄ぶち抜いて一言日記+1週間の気づき等をつらつらまとめる形で落ち着きました。
今はこんな感じです⇩

ただ、MACO先生の願いを叶える手帳は、本当に「願いを叶える」に特化されている手帳で、月々の目標を書く欄があったり、1週間を振り返って来週への行動の目標を立てられたりして、細かく自分の目標を調整・見返すことができたのはとても良かったと思います✨

で、問題は2025年だよ

10月が来て(はやすぎるよー)今年もあと3か月ということで、ぼちぼち来年のスケジュール帳も買う時期になりました。

MACO先生の願いを叶える手帳も、とっても使いやすくて重宝していたのですが、もうちょっと自由に書きたいという気持ちもあり、2025年版はもう少し自由度の高い手帳を探しました。

そして見つけたのがこちら。

無印良品の公式サイトより

こちらの無印良品のスケジュール帳、ウィークリーレフト型で自由度が高く、自分でカスタマイズして使うのにとってもよさげだと思って買いました✨お値段もお手頃です。

また、「願いを叶える手帳」までがっつり書くまではいかないにしろ、自分のやりたいこと 等は都度確認しておきたいので、いろは出版さんのWish Listも買い足し。

いろは出版さん公式サイトより

ウィッシュリストだけでなく、読みたい本や行きたい場所を書きこめるので便利です✨こちらもお値段がお手頃…!

上記ふたつはどちらもA5サイズなので、A5のノート用のブックカバーに2冊挟んで1冊にして使います♡(無印のスケジュール帳のカバーは外しました)

しおりのオレンジがさし色になっててお気に入りです。

カバーは半透明にしたのでポストカードの類を挟んで表紙風な感じに🌸

来年が見えてきましたが、のこりの3ヶ月も大好きなスケジュール帳と一緒に頑張っていきたいです!


◇沖果南のプロフィールはこちら◇

南九州出身。TLロマンス小説&異世界ファンタジー小説 等書いています。2024年3月にコミカライズ原作者としてデビューしました。


いいなと思ったら応援しよう!