![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74651554/rectangle_large_type_2_c492d522912ffb2e69d431ef08eab52d.jpeg?width=1200)
3/20のおさんじ
4/5人が風邪気味の今日の3児のおやつ
シュークリーム
レシピはほぼ日刊イトイ新聞より。
なかしましほさんのちいさなレシピを1ダース。参照。
これのおかげでシュークリームに挑戦できた。
ありがたい。
材料を薄力粉→米粉に、牛乳→豆乳に変えて、
米油ときび砂糖を使用。
カスタードクリームも豆乳と米粉、
少し減量したきび砂糖で作る。
国産大豆の無調整豆乳で作ったカスタードクリームは、
豆乳の匂いと味がほんのり鼻づまりにも分かる。
シュー生地がなくなるまで
クリームを足しながら食べ切る。
風邪をひいたら卵粥、卵酒などと、
栄養価の高い卵は重宝されていたそうな。
卵をたくさん使ったシュークリームも
今日は仲間に入れてもらうことにしよう。
風邪に砂糖は摂らないほうがいいのだろうけれど。
せっかくのお休みだったので。
卒園のお祝いに手作りお菓子を食べたかったので。
鼻水だけ垂らして元気に走り回っているので。
カスタードクリームも残さず綺麗に無くなった。
体が必要としているものは、自分がよく知っている。
3児が好きなだけ食べられるように、
母に出来ることと言ったら、
素材を選ぶこと、無理せず手作りすること。を修行中。
洗濯がたまっていようと、片付けを後回しにしようと、
お菓子を作ってしまうのはタマニキズ。