![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161147424/rectangle_large_type_2_3412a05fda5e26ff9ed95bd3415b0c4f.png?width=1200)
【読書日記】241103-1109
1103
先週立て直しかけた気持ちが金曜日にまた落ちてきてしまったので、私のお助け本のうちの一冊である東直子『階段にパレット』を読んだ。全部好きなのだけど、まゆちゃんがルイくんに描いてもらった絵をみたときの感想にいつも胸がきゅっとなって涙が出てくる。東直子さんのおすすめ本があったら教えてください。
他にもなにかたくさん泣いてすっきりしたいような気がして『博士の愛した数式』の映画を観てみたけれど、号泣する話ではなかった。やさしいようななんとなくグロさを感じるような話だったけど、原作もこんな感じなのかな?
1104
会うたびに何故か本を貸してくれる友人がいる。今回は『書店主フィクリーのものがたり』を貸してくれた。これは実は元々読みたかった本なのでとてもうれしくて今日少し読み進める。好きな本な気がする。
1105
『砂漠の林檎 イスラエル短編傑作選』を読む。1人ずつの著者について詳しく説明が書いてあるので、それを読むと世界史を勉強したほうがいいかなと思う。断片的なこれまで読んできた小説による歴史の知識しかないので。
1107
『砂漠の林檎 イスラエル短編傑作選』を読み終わる。色んな人の短編を一冊で味わえるのがとてもよかった。だんだん自分の好きな傾向がわかってくる感じがする。
1108
『書店主フィクリーのものがたり』の続きを読む。2章(?)から再開したからかはこんな感じだったっけ?となったけど、マヤが出てきてからまたやっぱりこれはいい本なのではと思う。人が少しずつ回復していったり、明るく変わっていく話がそもそも好きなんだな。
1109
はじめて買ったイヤーカフ、案の定家を出て5秒のところで落とした。みなさん知ってました?シルバーアクセ、アスファルトの上に落ちると吸い込まれてしまうの(目が悪くて見えない)。隣家の車庫に消える私のイヤーカフ……買わないようにしよ。