■なぜ新橋を地元にしたのか?
今日は
ミナデイン創業の地を
なぜ新橋にしたのか?を説明します。
新橋を選んだ理由は3つあります。
ーーー
1、「長いこと住んでいる」
↓↓↓
近くに住んでいますので、
お酒を覚えたのも新橋だし、
休日遊ぶのも新橋近辺が多い。
これは自信があるのですが外食経営者の中で、
日本一新橋を歩いていると思います。
2、「業態」
↓↓↓
経験上、酒を売って儲けるのが得意。
新橋=酒というブランディングが
大手のプロモーションにより、まち単位でできている。
一店舗目は外せないから得意分野で勝負したかった。
3、「立地ではなく地理」
↓↓↓
デジタルの世界と違い、
リアルな世界は「古いものに価値が出る」
という側面があると思います。
アンティーク、や、世界中で旧市街や自然が
観光地になっているのもその表れ。
デジタルはアップデートですから、新しいものに価値が出る。
新橋は、
「汐留、虎ノ門=ビジネス」
「銀座=娯楽」
「霞ヶ関=政治、行政」
などの、
新市街(ビル群)に囲まれた旧市街が新橋だと思っています。
つまりマーケットのボリュームが厚い、地理的に珍しいと考えています。
ーーー
以上3点が、新橋を独立場所に決めた理由です。
あとは
理由なく雰囲気が好きっていう感覚もありますが、笑
ミナデイン社の皆様へ
「職場は第二の地元」です。
地元をもっと好きになりましょう。
楽しいお店、いいお店が新橋には沢山あります。
また、下記は新橋を理解するのに役に立つ書籍です。