見出し画像

おかやま笑顔プロジェクトのこの一年

今年は元旦に発生した能登半島地震の対応からスタートした。
気が付けば、もう年末残すところあとわずか。


1月4日 出場前

元旦の午後8時に現地への出場を決定。
2日間の準備を経て、1月4日午後出発した。

事前の打合せ
県内から民間団体として現地に向けて出発するためマスコミの取材を受ける

災害支援に関しては、能登半島地震や梅雨末期の水害支援に従事しました。

志賀町小学校への物資搬送
水害支援
発送のためのタオル仕分け作業
発送前
能登町へ高血圧対策として、生野菜3種類10ケース、果物、駄菓子200人分を陸送
雪の日も我々は困っている方がいる限り走ります
タオル作業中

民間救急事業も今年は、県外への搬送も実施をしました。
また、感染症に関しても対応しております。
国・県・市と様々な搬送協定を締結している事業所として信用と信頼の一年となりました。

新幹線を利用しての県外搬送(看護師・介護福祉士が対応しました。)
おかやまマラソン救護 1/4の距離を担当しました。
新幹線多目的室にて看護師帯同にて
岡山から長崎への長距離搬送(檀浦にてトイレ介助)
弊社の目玉である看取り搬送のPRチラシと映像撮影
おかやまマラソンにて岡山消防との連携救護
ご自宅から緩和ケア病棟への搬送
県外搬送(長崎大学病院)
ゴルフ大会救護 真夏の熱中症対応

様々な、車両を使用しての活動が出来ました。

玉野市内のイベトンにて展示
マラソン救護の出場にて待機中
メーデーイベントにて
24時間100㌔歩行救護
はたらくくるまにて出展
ハイメデックの洗車場

防災教育も充実した1年でした。

検疫訓練にも参加
ぼうさいNURIE 
防災展示も実施 過去にない回数でお声がけいただきました
ぼうさいこくたいin熊本 に参加
能登半島地震活動報告会 中学生からの支援金を頂戴しました
防災展示

その他

民間救急について知ってください。 見学も可能です。
東京臨海防災公園 今回で4回目
弊社は非常食等の販売をしています
四国の医療機関にも防災コンサルでお世話になりました

県内一過酷な訓練も実施!!

リアルHUG

実際の指定避難所を使用して避難所運営研修