
GWで再セットアップします
大型連休の前半、あいにくの雨で買い物すら億劫になっております。
少し前に、ちょっとしたことがきっかけで気持ちがグラグラと揺れ動いてしまい、まだ落ち着かない感じです。
自分の考えが浅はかだったと悔いています。
それを責める自分が止められず・・・
「○○だったら」「××していれば」とタラレバに支配されて、思考がうまく回っていない状態です。
今回、あえてnoteに書いたのは、きちんと自覚症状を記録するためです。
「なんかおかしい」の”なんか”が、明確にわかっていれば、そのサインにいち早く気づき、気持ちを整えることができると思ったからです。
今回のサイン
朝起きたくないと思う
慣れた作業でも順番を間違える
物事を進める手順がわからなくなり混乱する
ため息が増える(1日に10回以上は認識)
人と話す回数が減る
人と目を合わせられない
物音に敏感になる
話し声が気になって集中できなくなる
音楽を聴きたくなくなる
目の前のことに追われて先々の予定を立てられない
料理が面倒になって作りたくなくなる
抑うつの初期症状が出ています。
幸い、食欲と入眠はいまのところ問題はありません。
ですがこのままだと悪化する一方です。
そこで、GWをつかって再セットアップすることにしました。
よく「リセット」という言い方をしますが、それはなかったことにする、あるいは消し去るという意味を含んでいます。でも、すでに起きてしまったことをなかったことにはできません。
そこでわたしは「再セットアップ」という表現をします。これはコンピュータなどが不調に陥った場合、出荷時の状態へ戻す作業のことです。そして、再度ソフトウェアなどをインストールして、不調な部分以外はほぼ同じ環境へと戻します。
つまり、いったんことが起きる前の状態まで心や体を戻して、十分に対策をしてから再度問題と向き合うという考え方です。消し去ることはできなくても、違った角度から捉え直すことで、反応が変わると思っているからです。
再セットアップには、心身ともに整えるための手続きが必要です。
わたしの場合は、休息と運動、そして好きなことをすることです。
今回のGWはもってこいでした。
3日間仕事から離れて休むことができました。
運動はここのところサボっていたので、ひとまず1日20分のランニングを復活させ、適度に汗をかいています。
そして好きなことは・・・今日はコーヒーと温泉かな♪
今月のセールでいい豆を買っておいしい珈琲を嗜み、ゆっくりとひとり温泉を愉しんできます。
自分なりの再セットアップの方法を確立しておくと、不調に陥ったときには対処できるので安心ですね。
それには、毎日きちんと自分が発するサインをキャッチしておくことも大切です。わたしの場合は、noteがそれに当たります。
さて、少し愉しんでこようかな♪
明日も素敵な一日でありますように。