見出し画像

あなたは日頃『紙にメモをする』機会はどれくらいありますか?

最近はパソコンでのメッセージのやり取りに加えて、スマホのメモ機能、さらにはボイスメモなどもあるため、わざわざ『紙に書く』必要を感じないこともあるのではないでしょうか?

どちらの方法が良い・悪いという話ではありません。どちらも長短があり、その場に適した方法かどうかが大切になってきます。


わたしの場合、『紙に書く』ことは、頭を使い、手を動かし、声にならずとも口を動かし、目を動かして読み返すという、協調運動だと捉えています。パソコン以上に手を動かす感覚があり、一画ずつ書き上げていく中で整理されていくような感覚を持っています。

だから大事なことは紙に書くほうが性に合っています。


とは言え、データとして保管することも大切です。だからテキストデータ化することも時には必要で、だったら最初からパソコンで書こうという場合もあります。

でも紙に書くほうが圧倒的に記憶に残ります。書いた時の場の雰囲気まで蘇ることもあります。

ちなみに手書きメモにはイラストを入れたり、図解を加えたりと、パソコンではできないちょっとした落書きを加えるのがポイントです。
専門的にはグラレコ(グラフィックレコーディング)という技術がありますが、わたしはそこまでではありません。でもちょっと絵を描いておくだけで、覚えておけるものなんですよね。


今日もいろいろとメモすることがあり、文字ばかりの中でちょっとだけ図解を書いてみました。おかげでデータ化する際に、似たようなイラストを探すのに小一時間かかってしまいましたが(笑)

それでもイメージを具現化できたのは良かったですね。自己満足度が高いです♪


みなさんは、メモは手書き派?それともデジタル派?どちらですか?




#明日も佳き日でありますように
#メモ
#手書き
#データ化


#毎日note
#おかちんnote
#キャリアカウンセラー
#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#キャリアコンサルティング
#キャリア
#キャリコン
#CDA
#コミュニケーション
#コミュニケーションファシリテーター
#コミュファシ
#アートマインドコーチング
#AMC
#対話型アート鑑賞
#JEARA

いいなと思ったら応援しよう!