
毒親の毒を解毒するには?毒親育ちによる毒親育ちのための解毒方法を解説します
この記事は、
☑自分の親は毒親かもしれない
☑毒親の顔色をうかがうクセをやめたい
☑自分らしい人生を取り返したいと思っている
と考えている方の参考になる記事です。
この記事を読んでいる方の多くは、自分の親は毒親かもしれない…と心当たりがあって、そこから抜け出したい、でも突破口が見つからないと悩んでいるのかなと想像しています。
毒親のことを考える時間がもったいない!
自分のために有意義な時間の使い方をしたい!
そう強く願う毒親育ちの方がどのように解毒していけばいいのか、毒親育ちで、現在は毒親育ちのお悩み解決カウンセラーとして活動しているみなとが解説します✨
この記事を通して、あなたなりの解毒に向けた行動・対策ができたら幸いです。

毒親とはどんな親?
毒親の解毒をしよう!と決めたときにまず知っておきたいのが、「毒親とはどんな親なのか」ということです。
毒親とは、子供の発言や行動をすべて否定し、子供の成長を阻害したり、やる気を減退させる親のことを言います。私も「毒親の特徴」というタイトルで記事を投稿していますが、これに全部または多数当てはまるから毒親とは限らないということもあります。
というのも、第三者の視点では明らかに毒親の言動だと判断しても、子供本人がそれを受け入れているとしたら、その親は毒親ではないというケースもあるからです(とても厄介ですよね)。
なので、ここで言う「毒親」とは、
あなたの嫌がることをし続ける
親とか家族を大義名分にして親の常識や価値観を強要する
親の言動の影響を受けて、あなたが漠然とでも生きづらさを感じている(それを親が理解しない、理解しようとしない、逆ギレする)
という状況から、
自分に自信が持てない
人間関係の悩みが多い
人間関係のトラブルに巻き込まれやすい
感情や思考をオープンにするのが怖い
など、生活に何かしら影響が出ていて、その原因が親にあると言える、または「親のせいだ」と言いたくなってしまう場合に、その親は毒親だと言えるでしょう。
もちろん、毒親だと認定するためには家庭ごとの事情や状況も関係しています。詳細をおうかがいしないと、あなたの親が毒親かそうでないかを判断するのは難しいです。
もし自分では判断できないけど、自分の親が毒親か判断なのか判断したい、毒親かどうかをハッキリとさせて次のステップに進みたいとお考えの方は、毒親育ちのお悩み解決カウンセリングがおすすめです。
この記事の前提にあること
この記事では、そんな毒親の干渉、束縛、嫌がらせなどのネガティブな言動から逃れて、あなたが望む人生に「軌道修正」をするためのヒントを詰め込んでいます。私の経験も織り交ぜているので、他の毒親カウンセラーの方々の情報よりも実践的かなと思っています。
ただ、この解毒方法は私が実践してアリだと感じる方法なので、あなたの思考の傾向によってやり方の「合う」「合わない」はあるかもしれません。この点はご了承をいただければと思います。
一方で、自分には「無理だ、できない」と感じたことは、毒親の影響によるあなたの思い込みかもしれません。もちろん、置かれている状況によって現実的な方法ではない場合もありますが、無意識のストッパーであることが大半、と断言できます。
解毒は「自分の殻を破ること」でもあります。なので、「無理だ、できない」のではなくて、自分にできる方法を考えるという思考に軌道修正するきっかけにしてみてほしいのです。
ポイントは「完璧を目指さない」です。
すぐにでも解毒したいと思うかもしれませんが、あなたの年齢と同じ年月を毒親に洗脳されている…と考えると、それを解くためには、あなたの年齢と同じ年月かそれ以上かかると言われています。終わりのない旅のようなものだからこそ、肩の力を抜いて、今のあなたにできることを実行していくことに大きな価値があるのです。
ぜひ、今のあなたにできることを続けていきましょう!
続けるのに挫折しそうになったら、noteメンバーシップ「毒親育ちのホッとルーム」に参加してみるのはいかがでしょうか?
このメンバーシップは、毒親育ちの交流の場です。解毒の過程で困ったことや悩みごとを解決したり、身近な人に言えない悩みを共感・共有したりすることを目的としています。参加することによって、心の負担を軽くする効果が期待されます。
ここから先は
¥ 200
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?