![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51352996/rectangle_large_type_2_738e754f98ea454ab74835f4b16b6d75.jpeg?width=1200)
【失敗は成長のもと】失敗は成長するためだけにあるわけじゃない!
「失敗は成功のもと」
「失敗を恐れず、どんどんチャレンジしなさい」
仕事をしていると、こんなことを言われることもあると思います。
でも、「失敗を恐れるな」と言う割には、たった1回の失敗で次へのチャンスを失ってしまったり、ちょっとしたことなのに何度も怒る上司っていますよね。これじゃあ、余計に失敗を恐れることになるし不安になるばかりです。
もし、自分の身に起こる不安も失敗もすべて成長へのプロセスなんだとわかれば、気持ちが楽になると思いませんか?
人生がつらくなる時というのは、大抵が何か失敗したとか、誰かに怒られるなどの経験から、それがトラウマになってしまうんです。例えば、子供の時に親に怒られた経験とか、告白してフラれてしまった経験などがそれに当たると思います。
人は失敗すると、「失敗への恐怖心」と「自分を責める気持ち」の2種類の感情を抱いてしまいます。そしてこの2つの気持ちが行動を制限してしまい、自由に動くことができなくなります。
ボクの知り合いに、たくさん失敗してきた人がいます。その人は、「過ぎたことは、いまさら悔やんでも元に戻れるわけじゃないし、失敗したからこそわかったこともある。だから、失敗はただの経験なんだよ。」と言っていました。
それを聞いてからは、「失敗は成功するためだけにあったんじゃなくて、まだまだ成長するためや、その後の成功のためにも必要なことだったんだ」と思うことにしました。
今までは、「やってしまった、どうしよう…」と悩んでいたけど、「これは成功するために必要な学びなんだ」と思えてからは、失敗することが怖くなくなり、失敗したり嫌なことがあるたびに落ち込んでいたのが、逆に上手くいく前触れのように感じることができるようになりました。
今まで、どうしてもそのように思えなかったことが、その人の言葉で思えるようになったのは、そういうタイミングだったのでしょうね。なので、もし何かうまくいかないことがあったとしても、「これは成長している途中段階なんだ」と考えるようにしてみてください。
つまり、これが「失敗は成長のもと」ということなんです。
「これは失敗ではなく、うまくいかない方法を1つ見つけたんだ」「この方法が上手くいかないなら、逆のことをすれば成功するのかもしれない。」というふうに、「失敗ではなくプロセスなんだ」「いま学んでる最中なんだ」と思えばいいんです。そうすれば、恐怖心や自分を責める気持ちは徐々に和らいでいきます。
いかがだったでしょうか。
あの発明家のエジソンも「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまくいかない方法を見つけただけだ」と言っています。失敗は「何が悪かったのか」「何が足りなかったのか」を教えてくれる貴重な体験です。まさに「失敗は成長のもと」の言葉通り、失敗なくして成長することはありません。
だから「失敗のない人生」とは、「何にもチャレンジしなかった人生」ということになります。それは後悔しない生き方とは別ものです。失敗は今よりも成長し、その後の成功のためにあるものです。回り道をしたり、失敗することで、ただ学んでいるだけなんだと思います。だから、失敗を恐れないでください。
いつも読んでいただきありがとうございます✨
HSPさんや内向的な方へ。自信を付けたい、人生をもっと楽しみたい方は是非お友達になってください。お仕事や人間関係のお悩み、あなたの人生がもっと豊かになるようなアドバイスをさせていただきます。
LINE登録者限定【2大特典プレゼント】
✅特典1.楽に生きるコツ(登録者限定動画)
✅特典2.あなただけの言霊姓名診断ファイル(PDF)
LINE公式アカウントを開設しました。是非あなたの登録をお待ちしています。質問もこちらからどうぞ!
お友達追加はこちら⬇⬇
【Twitter】(あなたの魂に響くツイートを毎日お届け中)
https://twitter.com/kunihiro_expert
【Instagram】(まったり更新中)
https://www.instagram.com/okapon36/
【YouTube】(ゆるりと更新中)
https://www.youtube.com/channel/UC_69gDVlq5MbvbX36qwtWiw