日本一の芋煮会フェスティバルをたずねて
こんばんは、今日もおつかれさまです。
本日(9月15日)山形市で行われた日本一の芋煮会フェスティバルに参加してきました。
様子に関しては、各マスコミにも数多くあげられてますね。
私は、確かめてはいませんが10年以上ぶりの参加でした。
当日はあいにくの雨模様でした。
いや雨模様どころか
大雨模様☔でした。
もちろんこのイベントを無事開催されたスタッフ、ボランティアのみなさまには頭があがりません。
正直、雷もなっていたときはなんで中止になんないんだろ?とも思いましたが、
並んで食べた芋煮を食べたら
芋煮よければすべてよし
になりました。おいしかったです。
ちなみに大雨すぎたので、さすがに芋煮の写真を撮る余裕はありませんでした😅
映像に残そうとインタビューやカメラマンさんも大変そうでした。(いや絶対大変)
この☔で実施ができるなら、
体制が変わらなければ、これからも雨天は間違いなく決行でしょう。
来年からの雨天決行(荒天中止)の参加の判断基準になりそうですね。
まぁ無理しなくていいよ、と個人的にはあるんですが。やはり、ここまで準備した…っていうのもありますしね。
あと、雨対策の経験談の話をすると、足元は河川敷、かなりぐちゃぐちゃになるから、捨ててもいいぐらいの靴や靴下をはくといいでしょう。
10年以上前はけっこう何回も参加していたので、鍋持参等は、経験がいきました。(家族が多く、またはおかわりしたい方は鍋でとりわけてもじゅうぶんあつあつです。)
大鍋芋煮の対岸では、塩味の芋煮とサンマの塩焼きが振る舞われてました。
(有料)
初サンマもあぶらがのっていて、おいしかったです。
総括としてはひと言につきます
来年以降はお願いだから
雨降らないでください☔
と、心から思います。
おつかれさまでした!