![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39628997/rectangle_large_type_2_56766eec5729fbc67750cc326c3fc8e5.png?width=1200)
20代の自分に会ったら瞑想やれよって言いたい
3年前くらいから瞑想をやったりやらなかったりしています。これが本当にいろんなことに覿面で、やってなかった30数年間人生損したなあ~と思うほど。
とはいえ瞑想についてはもう、いろんなメディアで紹介されていてお腹いっぱいだと思うので(あのミランダ・カーもやってる!とかそういう話)、実際続けてる人がどんな効果があったのか?を中心に書きます。
【効果があったこと①(即効性があったもの)】
〇朝やると一日を能動的に過ごすことができる
朝ほんの5分とかだけ、という日も多いのですが、それでも朝瞑想をした日は一日のクォリティが段違いです。
瞑想をするとスイッチが入って、能動的に一日を過ごすことができます。例えるなら、「テスト前に急に机周りを掃除したくなるあの感じ」を意図的に作り出せるような感覚。在宅勤務でついついダラダラしてしまう…という人には本当に勧めたい!!瞑想!!して!!ください。あと、セットで朝に有酸素運動やるのもオススメ!
〇体があたたまる
これは科学的にも実証されてたんじゃなかったかな?今みたいな季節は、試しに朝起きて暖房を入れる前に瞑想をしてみてください😊そもそも寒くて朝布団から起きられない!というときには寝ながら瞑想(ただの深呼吸だけでも)もおすすめ。ポカポカしてきてスイッチ入ります。二度寝しがちだけど。
〇気持ちがすっきりする。
最初はいろいろな効果を期待して瞑想を始めたけど、だんだん瞑想そのものが気持ちよくて続けるようになりました。「入る」とか「悟る」とかテクニックがよくわからなくても、深ーく深呼吸をくりかえすだけでも気持ちいいのでOK。「ひゃっほー!」ってなります。6〜7分くらいやると効果がありました。
【効果があったこと②(長期の変化)】
正直数カ月単位でさぼったりしてた時もあるけど、継続して実感した効果です。一か月~数カ月くらいの間に起きたこと。
〇夜の寝つきがいい!
じつはちょっとしんどい部署に配属されたりして、メンタルが脅かされている時期に瞑想を始めたのですが、おかげで続けるうちに(たぶんお薬を飲むほどのわかりやすい効き目はたぶんないのだけど)、夜中目覚める回数が減りました。
〇イライラしたり、怒ることが激減
これは本当に嬉しかった効果で、その後の人間関係も穏やかになって充実しています。ちなみに、この効果については考えられる理由が3つ。
1.自分の状態に対して客観的に気づきやすくなる
アンガーマネジメントとかでよく「カッとしたら8秒数える」っていうのがあるけど、怒りんぼはそもそも「あ、今自分カッとしちゃってるな」なんて気づきません。瞑想を続けると「いまイライラしてるな」「あ、頭に血が上っていってるな」と、自分の感情を客観的に見ることができるようになります。第三者としての自分が見ているような感じ。怒りっぽさに限らず、良くない感情のクセを改善するには、その状態になっている自分に気づけるようになるのが第一歩だと思っていて、そういう意味では瞑想はすごく効果的!
2.そんな怒ることでもないな、と感じるようになった。
怒りはおさえたり我慢するのがアンガーマネジメントだと思っていたけど、そもそも怒るような材料が減りました。今まで78℃くらいで沸騰していたのが92℃くらいになった感じです(要するに怒りの沸点が上がった)。今までいちいちめくじらを立てていたことが、急に小さい、大したことないものに思えてきて、自分の心をすり抜けていくようになった気がします。
3.他者目線で物事を見られるようになった。
例えば電車で座ってて、隣のおねーさんがうたた寝してこっちに寄りかかって来た時。前なら「あ〜。なんとかして〜最悪!」ってイライラしていたのが、「昨日あんまり眠れなかったのかな〜」って思ったり、「これやっといてくださいね~」ってお願いしてたことをしてもらえていなかった時にも、「あ~、月末はあの人担当業務が忙しいのか。時期ずらしてお願いすればよかったな~。」と冷静に分析できたり。自分の感情を中心に回っていた世界が、もうちょっと広がった感じです。
〇”テンパる”ことも減った。
怒りの沸点が上がったのと同時に、「テンパり」の沸点も上がった気がします。急に仕事を振られて急いで仕上げないといけない作業が発生して、電話もなるしアポもあるし…みたいな状況で「あー!!!」ってならずに、客観的に状況をみられるようになった感じ。例えるなら脳内のメモリが増設されたような。前頭葉がいい感じになってくれたのかなーと勝手に思っています。
〇ポジティブになった
不安を感じにくくなる、というのは瞑想の効果で良く言われていることですが、これも実際そうでした。自粛自粛で人と会う機会が減って閉じこもってるとどうしてもネガティブな気持ちに染まりがちなので、ぜひ試してみてほしいです。
【自分の瞑想のやりかた】
〇瞑想のアプリはいろいろ出ているのですが、音声でナビゲーションしてくれるタイプは好きじゃないので、シンプルにタイマーと記録だけしてくれるこちらを愛用しています。Meditation Timer & Log。無料のアプリですが、素晴らしすぎてドネーションしちゃった。
Meditation Timer & Log
android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.telesoftas.meditationtimer&hl=ja&gl=US
りんご
〇時間など
だいたい朝イチにやっています。5~10分、頑張れる日は15分くらい。1回に長時間やるより、短時間でも毎日続けるのがいいんだって。
○やり方
この本で紹介されてるやり方(ちなアフィリエイトリンクです)がベース。何を隠そう、瞑想を始めたきっかけもこの本。瞑想をして、雑念が浮かんだらまた意識を戻す…っていうのを繰り返すプロセスが、意志力を鍛えてくれるんだって。
さらに自己流で、ヨガと整形外科のリハビリのおっちゃんに習ったトレーニングを組み合わせています。
①ゆったりあぐらをかいて目を閉じて、ゆっくり限界まで息を吸う
②ちょっと止めて息を吐く
③息を吐ききったところでそのままお腹にぐっと力を入れてちょっとキープ。
④始めに戻る。
お腹をぐっ!は別にやらなくてもいいんだけど、腹筋が鍛えられるらしいのでついでにやってます笑。腰痛でお悩みの方に是非!
そして、頭の中に何か考えや雑念が浮かんだら、その都度ぽいぽいー!と頭を空っぽにし直すのがポイント。
バーっと書きましたが、以上。そのうち漫画に描きたいな。
瞑想についてはその他にもいろいろな効果が言われているので、もっと知りたい方はこの辺の記事をどうぞ。