記事一覧
漫画を描くためによかったこと役に立ったことメモ
まだ漫画一本描き上げてもいないのにこんなの描いてもなーと思いつつ、漫画関連の記事が貯まってきたのでまとめも兼ねて。
○とにかく描く
とにかくコレ。もっとうまくなってから描こうと思わず、とりあえず描き始めてよかった。勢い大事。
○ネームのためのいろいろ
全部iPadで描いてるんですが、ネームだけはProcreateで描いてClip Studioに貼ってます。
でっかい付箋を使ってアナログでネ
漫画やイラストの背景のちょっとしたコツだけひたすら集めたい
少しの知識と手間でそれっぽく見えるちょっとしたコツを収集しています。ちなみにAmazonリンクはアフィリエイトです。
コレはポーズの定理でおなじみ篠房六郎先生の屋内の光の描き分け。部屋の隅は暗くなるとか、屋内に特化したTIPSってそういえばあんまりなかった気がする。
でも意識して漫画を読んでみたら、商業も同人もけっこうコレやってるんだよね。なんでみんな知ってるんだろ。学校によっては小学校で習う
クリスタのベクターレイヤー使いこなせない昨日までの自分にBye-byeしよっ♪ っていう記事
漫画を描くようになってベクターレイヤーを重宝するようになったので、
よく使う機能などをまとめておきます。使いこなせてるかどうかは謎ですが。
ベクターは修正に強い
本当に漫画初心者なので、まだまだ試行錯誤中。主線ブラシの形状や線の太さなど、正解が見つかっていないので後から変えたくなる可能性がままあります。
ベクターレイヤーだと後からブラシを変えたりができるし、拡大縮小変形にも強いので、そのあたり
クリスタfor iPadで漫画描く時の時短テクを収集するnote1
クリスタの時短と向き合わねばならない時が来たのでまとめてみます。iPad向けが多いけど広く収集中。
ちなみにAmazonのリンク先はアフィリエイトです。
塗り関連
最近いろいろ知ったのでバケツツール周りから。
作画フレームの参照
これ、意外に知られてない??みんな知ってるのに私だけ知らなかっただけ?漫画描いてる人なら便利さがわかるはず!いちいち選択範囲指定してた。
隙間なく囲って塗る
クリスタfor iPadで漫画描く時の時短テクを収集するnote2
長すぎて重かったので2個に分けました。
ワークスペース周りやショートカットなど、時短のための機能を中心に。クリスタ時短系の記事では定番のやつが多め。
ちなみにAmazonのリンク先はアフィリエイトです。
クリスタで作業時間が測れるようになってたよ
「情報」から作業時間が表示できるようになりました。1ページあたりの作業時間がわかると全体の工数も検見当がつけられて便利だと思います。そして、これで