見出し画像

自己紹介

おじさんなのに気持ちだけは、20代?の岡本です。
自己紹介noteなんて書いたことないので、他の方のを色々参考にさせていただき書いてみました。暇つぶしに読んでみてください!


・自己紹介サマリ

私は横浜在住50代(もうすぐ60・・・)の、旅行をこよなく愛する某大手小売会社勤務のサラリーマンです。
父親の仕事の都合で、入社前に愛知・東京・京都・金沢・福岡・群馬をさすらい、入社後は、群馬・横浜・大阪・千葉と点々としておりました。
現在は横浜から千葉・幕張の本社迄、片道2時間弱の通勤生活を送っております。
食品バイヤーを夢見てこの業界にはいりましたが、入社直後は、なぜかベーカリーショップに配属されました。ベーカリーショップといっても、ヨーロッパの直輸入雑貨とイートインベーカリー&カフェを複合したショップであり、パンもおいしかったのでわざわざ電車で1時間以上かけて買いにきていただけるお客様がいるくらいの繁盛店でした。小売業に生きる身としては、毎日が忙しく過ごせた事は振り返ってみれば楽しくいい思い出です。その後は、紳士アパレル・紳士靴・紳士服飾雑貨(なぜか衣料品)を経験した後、本社にてDB(ディストリビューター)に着任。その後、プランナー・管理スタッフ・管理MGRを経験し、現在の計画コーディネータに至っております。
趣味は街歩きと旅行で、英語は全然ダメなのに入社後も、サンフランシスコ・イタリア・フランス・ギリシャ・北京・カンボジア・マレーシア・イタリア・香港と長休を使ってはブラブラしております。
コロナ5類移行に伴い、海外旅行へ行きたいモードも沸々と湧いてきており、エジプト5日間ツアーを見つけて心に火がついている状態です。
しかし、円安で19年は15万程度で行けた5日間のツアーが、今や30万弱!さすがにお財布が・・・・。
安いエジプトツアーがあればぜひ教えてください!
最近X(Twitter)を始めました。まだまだフォロワーは少ないですが
フォローがまだの方は(https://twitter.com/okamoto0016)ぜひよろしくお願いします!

・所属組織の立ち位置・職場環境

現在は、商品を調達する商品部に所属し、衣料の雑貨(カバン・サイフ・シーズン雑貨・カサ・ボウシ・ハンカチ・アクセサリー・ゆかた等)を調達する部署に所属。実はコロナ時は、いわゆる布マスクを販売しこれまたびっくりする位売れてました。
現在、衣料の雑貨は、百貨店・量販店・専門店で取り扱いがあり、その中でも服飾雑貨の専門店、アパレルの服飾雑貨の取り扱いと競争が激しくなっております。まだ、アパレルのようにSPA(製造小売業)のような業態はありませんが、近日中に発生してきそうな状況です。我社も急がなくては・・・
職場環境は、至って良好な環境です。強いて言えば、やはり、社員食堂が貧弱かと。どこかの会社は、カフェテリア形式・朝・昼・晩とも無料。確か
某都内のIT企業だったような・・・。当社もそうならないかは、私の勝手な願望です。

・同僚や上司

同僚であるMさん・・・販促全般を担当。チーム内で一番の若手であり、マラソン等で健康管理もバッチリ のはずが、マラソン後に体調を崩す事
しばしば。体調が悪い時は自分で救急搬送を頼み自らの足で救急車に乗り込むところは、なかなかお目にかかれない現象。でも、横浜マラソン走るみたい・・・。
同僚であるYさん・・・部内で一番 偉い人に顔が効く?とにかく人的ネットワークの広さには、脱帽。なんでも若い頃は、おもちゃのバイヤーで
その名を轟かせたとか・・・。いまも、おもちゃの話になると目が活き活き。最近、年齢のせいか、目の充血が止まらないそう。気をつけてください。
上司であるUマネージャー・・・多分、年齢は同じ。まじめで、冷静沈着に業務に取り組む姿勢は学ぶべき。特に、計画コーディネーターとして商品部運営に必要な業務スキルが高い。努力家でもあり、人情にも厚い。会社の評価も高く、先日経営層に昇格(良かった)したものの、会社の業績不振の余波を受け、給料がなかなか上がらないとぼそっとつぶやいている。

上司であるマネージャーより見た印象・・・まじめな性格と面倒見のよさは部内でも一番。計画コーディネーターとして必要なスキル・知識も取得しており、現状の業務遂行に問題ないレベルである。リーダーシップを持ち、部内を引っ張っていってほしいとの事。また、趣味のパチンコは、ほどほどにと忠告いただきました。

・所属組織の成果や実績

皆さんご存知のように①歴史的な猛暑と②コロナ5類以降に伴う4年ぶりのお祭り・花火大会と③夏休み・お盆のお出かけ・旅行需要の高まり。この3つの追い風を受けて、絶好調です。
来年も売れればいいけど・・・。
また、商品MDがシニア寄りであり、ミレニアル世代の指示が低い点への対策にも積極的に改革・チャレンジ。
春は、専門店ブランドのスクールバッグに、梅雨〜夏は、専門店ブランドの
レイングッズ・パラソル、夏は、くすみカラーのゆかたを提案と一歩ずつ着実にMDの変革に取り組んでいます。
会社もこの改革を評価してくれており、雑貨・トラベルの売り場は、おきゃく様の目に入りやすい全面にレイアウトして頂ける機会が増えてきております。

・自分の役割や貢献

実際に商品を調達する「MD(マーチャンダイザー)」「BY(バイヤー)」「DB(ディストリビューター)」等の方々の後方サポートが基本です。
また、テナント出店しているショップの店舗運営業務全般の後方サポート
行っております。
テナント出店も収益とMD開発にとっては、重要でありますが、なれない店舗運営業務全般に四苦八苦しております。
商品部員は、結構アナログ作業も多いので、業務効率化のプロトタイプにて、もっと商品MDを考える時間にゆとりと作り、強いMDを実現できる組織へ変革できればと考えております。

・今後の展望や目標

ミレニアル世代向けの商品MDが弱いので、専門店ブランド等の導入・ミレニアル世代の必要とするMD強化に取り組み強みであるシニア世代向け商品MDと合わせて、服飾雑貨で業界No1の売上とMD力を実現していきたい。
家族に自慢できる売り場や商品を作っていきたいです。
(現状は、まだまだなので・・・)
実はひそかに東京駅にレイングッズ専門店も出しております。
これがまたびっくりする位、お客様にご好評で売れてます。
現在、事業化できないか、密かにリサーチ中です。こう、ご期待を!

・まとめ

確か食品バイヤーを夢見てこの業界に飛び込んだはずですが、衣料も関わってみれば、その奥深さに魅了されております。
品揃えに対するMDへの教育も、次代の商品部員育成には重要な業務として
取り組んでおりますが、学ばなければいけない事はまだまだたくさんある事がちょっとうれしくも、また恐ろしくもかんじております。
とはいえ、商品部に在籍して早ウン十年。自分では充実した商品部勤務を送れていると思っておりますが、無意識に甘え・おごり等が発生し退化しているのではないかとの思いも感じる今日このごろです。
定年まで残すところあと8年。店舗・管理業務も経験させて頂き、自身のスキルを成長させながら、最後は、店舗で定年を迎えられればと。
人生、あっと言う間に過ぎるような充実した会社人生を送りたいと考えている今日このごろです。
とか言いながら、やっぱり海外旅行は行きそうです。会社人生だけではつまらないので・・・。エジプト・スペイン・エーゲ海クルーズ等まだまだ行きたいところがあります。余談ですが、妻は私と一緒にいくと遭難するから行きたくない、一人でどうぞとの事。一緒にいってくれる方募集中です。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集