![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121800123/rectangle_large_type_2_97657905d4797023bb328d9c8e8b04f5.png?width=1200)
8分パワー:ZA2023#2:2023.11.15
きつかったけど、ためになるグループワークアウトでした
Zwift - Group Workout: Short | Fatigue Fighter | ZA 2023 on The Muckle Yin in Scotland
26.04km 49:43 EG 293m
NP 217w TSS 56 IF 0.83
CP(8) 262w
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121800888/picture_pc_43ccef8c266fb158fb8a47edf9908f51.png?width=1200)
Zwift Academy2023の2回目です。今回のターゲットは疲労状態での8分間全力走。なんてドSなメニューなんや、と思いつつアカデミーのイベントだと頑張ってやれてしまうのが不思議。
具体的なメニューは以下の画像を参照、ちなみにshortだからマシに見えますが、longは疲労させるためのセットがこの倍以上あるのでかなりキツい、、でもそれをしっかりこなせたら確かに強くなれるだろうなぁと思います。如何せん仕事家事育児やってる身にはメニュー時間が長いんじゃ・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121800851/picture_pc_0922ec128342421a634f5c989ec8b272.png?width=1200)
やる気は十分で走り出したら、久しぶりにスマートローラーの調子が悪くて全然負荷がかからんくなったのですが、再起動で幸いすぐに立て直せました。
ほぼ最後尾からのスタートになりましたが、shortの後方集団はパワーが低いからか、普通にERGモードで走っているのに何故かゴボウ抜きしていく展開に。これはこれで気持ちいいけどどういう設定なのでしょうか?
ほどなく前方30番前後まで追い付くと丁度良いペースの集団に合流したようで、そこからは同じペースで走ることになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121800878/picture_pc_c2bb45894f5f5f61867152b9e2261635.png?width=1200)
疲労メニューはなんとかクリアし、いざ8分走開始!突っ込み過ぎず、RPE(rate of perceived exertion:10段階方式)で7-8くらいから始めて最後は9-10くらいまで追い込みましょう!というアナウンスがあったのでそれに従いやりましたが、たしかに大きく落ちることなく走れました。ちなみにFTPレベルはRPE7.5相当なのだとか。
今まで全然重視してなかったけど、今回のZAではRPEをちょいちょい示してくれるので今後の参考にもなりそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121800882/picture_pc_624cff868ca9dca19c0dab262408cbe5.png?width=1200)
自分の感覚ももう少し大事にした方がいいかもしれないと思えました。
ターゲットパワーとしては疲労状態でFTP相当で走れたらいいとのことでしたが、以前測った262wと同じ値を出すことができました。多分いまはもっと落ちてると思うのでうまく走れたのだと思います。
ランニングに傾倒している分、データ上はCTL・トレーニングボリュームが減っている(体感としては、ランニング+ロードでトレーニング頻度は増えて割としんどい・・・)のとロードバイクに乗る時間が減っているのでFTPや各種CPが軒並み落ちているとは思いますが、このZwift Academy2023で少しでも取り戻せたらいいなと思います。
そしてランニングのレベルがもう数段上がれば、きっとロードにも繋がるはず。そう信じて走り続けようと思います。