
インターバルランも少しずつ開始:2024.12.22
まだフェーズ2ですが、インターバルも少しずつ開始です。
【ランニング】
Eランで3kmちょい移動→インターバルRun2分+Jog1分を5本→Eランで帰宅
シューズ:MAGIC SPEED 3


3月の地元での5kmをターゲットに調整しているので、冒頭でも書いた通りまだフェーズ2なのですが、少しずつRトレーニング以外も始まります。
先日のTランニングに続き、今回はIトレーニングです。
まずはラン2分→ジョグ1分から、インターバルの目標ペースは4:05/kmです。
一応来週10kmのレースにも出るので、脚を慣らす為にシューズだけはレース用のMAGIC SPEEDを履きました。
調子が良かったのは多分シューズのおかげ
公園までの移動のEランニングでは心拍130台をキープするようにしましたが、シューズのおかげか意識しなくてもペースが上がりました。
この辺りの感覚とのズレはやはり普段ジョグに使ってるNIMBUS MIRAIとレース用のMAGIC SPEEDの性能の違いかなと思います。
フォームとかがキレイにハマると、感覚ではキロ6分切るかな、くらいのつもりで5:30/km近くまであがりました。
久しぶりのインターバル走もキツかったですが、やはりシューズのおかげで思った以上に楽にペースを上げ、かつキープすることが出来ました。
この辺りも普段ポイント練で使うTARTHERとの違いなのかなと思います。
TARTHERの方が軽いしソールが薄めで短距離の加速はむしろMAGIC SPEEDよりやりやすく、感覚的にも好きなのですが、やはりスピードをキープする時の楽さが違うんですよね🏃♂️💦
インターバルの実際

1本目は手元でペース見ながら走りましたが、少し加減して走った感覚で4:06/kmと目標よりやや遅い結果になりました。
(ちなみに手元表示では4:06/kmだったのですが、データを見返すと4:07/km🤔?、この辺りの微妙な誤差は短距離・短時間のインターバル故の誤差なのでしょうか…)
それを受けて2本目に、あまり手元をみないでさっきより少し速めに、という感覚で走ったら特に後半ペースが上がり過ぎて3:57/kmで走ってしまいました😅
いかんいかん、と思いつつ心拍も全然戻らなかったので3本目は序盤30秒くらいはペースが上がりきらず4:15/kmくらいになり、そこから目標ペースまで上げましたが平均して4:09/kmでした。
4本目はスタートから遅れないよう気をつけてペースをちょこちょこ見ながら加速しましたが、気付いたらまたしても序盤4:00/kmくらいで上がったのでそこからセーブし、あとは4:05/kmイーブンペースで走って平均4:02/kmでした。
5本目はようやく感覚とペースが一致してきて、ほぼ安定してペースをキープ。最後少しだけ追い込んで4:04/kmとほぼ狙い通りに走れました。
おわりに
本番でペースをコントロールするためにも感覚と実際のペースのズレは練習で調整しておきたいところですね。
特にシューズによってかなり感覚が変わるので、履き分けをしている場合は、1〜2週間前からは本番用シューズを履いて練習した方が良いかなというのは今年1年で感じたことです。
あと、今日のインターバルは短い&少ない&レース用シューズでキツいながらも少し余裕がありました。
また来週以降やる時はTARTHER履いてやることになるので、そもそもペースをキープするのも余裕がなくなるんだろうなぁと今から不安ですw
でもそうやって自脚が強くなれば、カーボンシューズを使ったら楽に走れるようになると思うので、しっかり鍛えていきたいと思います。