![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41264342/rectangle_large_type_2_1796b0df1d7b4b489604298f712a017a.png?width=1200)
enherb(エンハーブ)の口コミ|ハーブティー「ぐっすりおやすみしたい時に」
こんにちは、おかもも(@okamomo_san)です。
私は長年、不眠に悩んできました。
あまりに眠れないので、精神科で睡眠薬や睡眠導入剤をもらっていた時期もあります。
睡眠導入剤を使ったおかげで寝るクセがつき、昔よりは寝つきがよくなりました。
でももっとぐっすりしたい!
朝シャキッと起きたい!
それでいろいろ試した中で、エンハーブの「ぐっすりおやすみしたい時に」がよかったのでその口コミを書きます。
エンハーブのハーブティめっちゃいい。
— おかもも|モラハラで会社を即日退職した生理ブロガー (@okamomo_san) November 12, 2020
睡眠薬より自然な感じで入眠できて
、ぐっすり寝れるから夜中に目が覚めなくなった。飲んでもそんなに変わらんなと思ってたけど、飲むのサボると眠り浅くなって寝起きが辛かったんだよな…最近また飲み始めたからちゃんと起きれてる!https://t.co/EWRIICZOTD
「ぐっすりおやすみしたい時に」のいいところ
①マジでぐっすり寝れる
いいところ、というか結論ですが、マジで寝れます。
万人に効くかどうかはわかりませんが、私はよく寝れました。
よく寝れたし、夜中に起きることがなくなりました。
そして寝起きも、シャキッとすっきりしてます。
起きた瞬間に、「ちゃんと休めたな」って実感できます。
このハーブティーの魔力に取り憑かれた人も多いらしく、店舗では品薄のところもあるようです。
(テレビでも紹介されたらしく、その影響もあるらしい。)
これマジでよかった!お風呂上がりにこれ飲みながら本読んで寝たら夜中に起きることなくぐっすりです。(なお退職騒動で疲れてた時はこれ飲んでも寝れなかったので、これでダメなら病院行ってください) 「ぐっすりおやすみしたい時に」30包入(TB)楽天 [楽天] https://t.co/tyr8y3qv6v #rakuafl pic.twitter.com/hNnT1cDoYy
— おかもも|モラハラで会社を即日退職した生理ブロガー (@okamomo_san) December 19, 2020
お風呂上がりにこれ飲みながら読書すると、最高によく眠れるのでぜひお試しくださいませ。
②クセがない味
クセがないというか、ほぼ無味です。
無味なんだけど、白湯とはまた違った味。
うーん…。私の表現が下手で申し訳ないんですが、この味きらいな人はいないはずです。
誰でも飲める味です。
③リラックスできる香り
香りもクセがなく、リラックスできる優しい香りです。
ハーブティーって、ものによっては薬草の香りがしますよね。
薬草というか、いかにもハーブだぞって香りが。
でもこれは全然そんなことなくて、どちらかというと和っぽい香りです。
ハーブの香りが苦手って人こそ飲んで、驚いてもらいたいです。
④保存期間が長い
店舗スタッフさんに教えてもらったんですが、ハーブティーってめちゃくちゃ日持ちします。
なので、大容量サイズを買っても飲み切れます。
冷蔵庫に入れておけば、半年。
冷凍庫なら、1年は余裕だそうです。
エンバーブで扱っているハーブは品質管理をしっかりしているから、ちゃんと保存すれば長持ちする、とのこと。
外袋のまま冷蔵庫か冷凍庫に入れるだけです。かんたんです。
店員さん1年って言ってたけど、2年近くもつことに今気づきました。
(2020年10月ごろ購入しました。)
すげえね!
⑤飲んだ後に歯磨きしなくていい
歯磨きすると、目が覚めるじゃないですか。
だから、歯磨きは寝る直前にしないほうがいいんです。
なんでこんなことをいうのかというと、睡眠系の飲料には砂糖入りのものがあるからです。
たとえば、ネルノダとか。
ネルノダの原材料見たらわかりますが、「糖類」がばっちり入ってます。
寝たくて飲んでるのに、そのあと歯磨きしたら目覚めるやん!意味ないやん!
とぼやいてる知人がいて、睡眠系ドリンクって扱いが難しいんやな〜と思ったことがあるので。
「ぐっすりおやすみしたい時に」はノンシュガーノンカフェインで、飲んだらそのまま寝れます。
「ぐっすりおやすみしたい時に」のよくないところ
①コストがかかる
私は眠れないことがストレスなので、多少コストがかかっても眠りの質を確保したい派の人間です。
でも、寝ることにお金かけるのはちょっと…という人には不向きかも。
ちなみに、「ぐっすりおやすみしたい時に」は1杯あたり約100円。
これを高いと思うか安いと思うかは、あなた次第です。
②お茶をいれるのが手間
お湯わかして3分〜5分蒸らす、という行程すらめんどくさいときってありますよね。
私もあります。
ただ私の場合は、お風呂上がってそのままハーブティーをいれるのが習慣化しているのでそこまでめんどくさくないです。
でも、慣れないうちはめんどくさいかもしれません。
③寝る前しか飲めない
「ぐっすりおやすみしたい時に」は、寝る前専用です。
おいしいからといって昼間に飲むと、眠くなっちゃうと思います。
昼間に飲んだことないからわからんけど。
昼にハーブティー飲みたいなら、昼用に別のやつが必要です。
④ハーブティー沼にはまってしまう
これはちょっと深刻な悩みで、こいつのせいで私はハーブティー沼にはまってしまいました……。
ブログでハーブティーの記事を嬉々として書いてしまうくらいに、ハーブティー沼にどっぷりはまっています。
今では「ぐっすりおやすみしたい時に」がなくても寝れなくはないのに、普通に飲みたくてしょうがない状態です。
眠りたいからハーブティー飲んでるのか、ハーブティー飲みたいから眠るのか。
たまごが先か、にわとりが先か?
みたいになってます。
しかもおそろしいことに、このシリーズほかにもいろいろ種類があるんです。
今、気になってるのは↓の2つ
ブログ記事で紹介したハーブとか、いい感じにいろいろブレンドしてくれています。
ハーブティーの世界、奥が深くてズブズブにはまってしまうので注意です。
「ぐっすりおやすみしたい時に」口コミまとめ
エンハーブめ…私をハーブティー常習者にしやがって…。
許さん!もう二度と買う!!
という気持ちなので、十中八九リピです。
今のところ「ぐっすりおやすみしたい時に」をリピしつつほかのブレンドを買うか、店員さんにオリジナルブレンドを作ってもらうか迷ってます。
以上、ハーブティー沼からお届けしました。
ハーブティーはいいぞ!