![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159234196/rectangle_large_type_2_dc4b79ea438913e56806b11a5a2779b6.png?width=1200)
【🇨🇳 上海#2】明清の時代を再現した豫園は美味しくて美しい商いの城だった!
静安寺で身体に優しそうな朝食を食べた後は、上海でも人気の観光スポット豫園(よえん)を周ります…というか食べ歩きます(笑 豫園の「豫」は愉しいという意味があるそうで、ようするに楽しい園ということらしいです。もともとは四川省の役人が父親のために贈った庭園で、1559年から18年もかけて造営したんだとか。紆余曲折があって、20世紀初頭には敷地の半分を商城として再建し、明の時代の美しい庭園と明・清の街並みを再現した、食や工芸品などの土産店が揃う門前町が広がる上海の代表的な観光スポットになったそうです。
20世紀に入って建築ラッシュとなった洋館が立ち並ぶ外灘(わいたん・ばんど)や、内外の企業が終結する上海の中心地である浦東(ぷーとん)も近く、豫園と合わせ黄浦江を囲むこれらのエリアを巡るのが上海旅行の定番らしい。初めての中国、初めての上海なので定番と呼ばれるすぽっとは時間の許す限り周ってみましたよ(笑
![](https://assets.st-note.com/img/1729888056-71gbvPfFhSwaUEOD0mnrHlLG.png?width=1200)
静安寺駅から再び地下鉄2号線で南京東路駅まで行き、10号線に乗り換えて豫園駅に到着。最寄りの1号出口を出て右手にまっすぐ向かうと豫園方面になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729888089-aP3IjtSTudLgb427Q8wm0FhM.png?width=1200)
老廟黄金銀楼という看板が目立つこの交差点が見えたら到着です。交通量もそこそこあって、バイクは電動が多いのか音もたてずにすぐ横をすり抜けていくので注意が必要です(汗 あと信号無視もかなり常態化しているような感じでした(苦笑
![](https://assets.st-note.com/img/1729888113-3aEC1ZKsq4pWQhUftXDSJPRT.png?width=1200)
こちらの2号口から入城していきます。これまで近代ビル群ばかりの景色だったので、豫園に入ると一気にイメージしていた中国の景色と美味しそうな匂いが広がっていました(笑
![](https://assets.st-note.com/img/1729888145-NC8WHtDGqJxaY1FOKfLbl923.png?width=1200)
欧米からの観光客も多いのですが、中国国内からの観光客も多い、本当に人気の観光スポットなんですね。写真以上に人の多さに圧倒されるのと、これらの建物が映えすぎて、ひたすら写真を撮っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729888181-fWjdeO8nAoYbN3RrE9i0asGL.png?width=1200)
日本でもお馴染みのチェーン店の看板も見かけました。メニューくらい見てみたかったなぁ。せっかくなので上海らしいもの、中国らしいものをいただきたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1729888194-OCDn9PEIQjxraRKyZ1zmp7kM.png?width=1200)
この辺りはエッグタルトの甘い香りが漂っていました。屋根の先が反り返っていて、堺正章さんや夏目雅子さん、岸部シローさんに西田敏行さんらが出演していたテレビドラマ「西遊記」で見た中国の景色が思い浮かびます(汗 今では堺さん以外はみなさんお亡くなりになってしまったんですね…
![](https://assets.st-note.com/img/1729888243-VJganIdtr8CMb60OkeSoDzxw.png?width=1200)
豫園の中でも人気のある上海料理レストランですね。クリントン元米大統領夫妻やキューバのカストロ元議長などの来賓の写真も飾られていて、習近平国家主席夫人も来訪されたんだとか…
![](https://assets.st-note.com/img/1729888264-8goE529qCwNm7uOGjFV04UPc.png?width=1200)
九曲橋から見た挹秀楼は商業施設というよりもお城ですね(笑 この付近が一番賑わっていました。夜はライトアップされるそうなので、タイミングが合えば夜にも訪れてみたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1729888300-UOCDtETyP3Rr5A7sHJWl18be.png?width=1200)
漢字には馴染みがありますがかな読みが難しいですよね(汗 庭園内は人が少なくなりますが、商業施設が密集するエリアはとにかく人混みが激しいので、ゆっくりと散策するなら開園の8時30分(今でもそうなのかな?)から午前の早い時間帯がお勧めだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729888322-kVc9WIDusNx67XRU4PgY2GJd.png?width=1200)
湖心亭は大門前の池の上にある、上海最古の茶館なんだそうです。140年を超える歴史的な建物なんだとか。こちらでは西湖龍井茶や工芸茶などの様々なお茶やお茶漬けもいただくことができます。
1階は茶器などが売られているショップになっていました。ここでゆっくりをお茶を楽しむのも良さそうですが、とにかく人が多い(汗
![](https://assets.st-note.com/img/1729888346-tY5JxPWTF1yfviKkgc4C8Uqb.png?width=1200)
本当にお腹が空いて来たので豫園の中でも人気の南翔饅頭店に来てみました。11時30分頃に訪れたのですがすでに長い行列が。たた客席は広いらしく次から次へと案内させれたいたので、意外と早く入店できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729888397-dMbNGaKkrT9l0EnBPRHz8h2q.png?width=1200)
こちらのお店は小籠包が美味しいのはもちろんなんですが、人気メニューを是非食べてみたいということで、蟹味噌のスープを皮で包んだものに太目のストローを指して、まずはスープを楽しんでからいただく蟹黄灌湯包が名物のようです。
小籠包同様にアツアツなので要注意ですね(汗 南翔饅頭店は日本にも数店舗あって、六本木ヒルズや渋谷西武などにもあるようです。手前の三角形のものはこちらも蟹味噌入りの春巻きです。美味しゅうございました。
豫園
南翔饅頭店
いいなと思ったら応援しよう!
![okamis](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123457406/profile_55aafc93868bec286c26000fe3981201.jpg?width=600&crop=1:1,smart)