![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164842682/rectangle_large_type_2_185612168e289b7111d487078daeed34.png?width=1200)
【🇯🇵 岡山#1】香川から直島を観光した後は岡山で一泊してから帰ろっと!
こちらも島旅の直島の記事から続きで、岡山県宇野港に渡ってから岡山市内へ移動して一泊、岡山城を観光して帰路に着くまでの行程になります。岡山空港も広島空港もちょっと山間部に入った場所にあって、市内中心部からはバスでの移動になります。岡山にも三名園に数えられる後楽園がありますが、今回はあまりゆっくりする時間が無かったので後楽園はまたの機会に訪れることに(苦笑
岡山駅に直結するホテルに一泊したのですが、駅前には有名な桃太郎と犬・猿・雉の像がありますよね。岡山駅前には還暦になって初めて来たので、ちょっとテンションが上がりました(笑 朝早くから岡山城を散策したのですが、岡山城の石垣は犬島の石が使われているんですね。犬島では良質の花崗岩が採取でき、海から旭川を登ればお城のすぐそばまで来ることができなのでその理由なんだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733637756-uQHIdgBZsFjyOTxUN2PrGMXL.png?width=1200)
直島で瀬戸内国際芸術祭の作品を堪能し、オリーブのリーゼントの前でベイスターズのユニフォームを着て写真も撮れた(このおかげで26年ぶりの日本一があると勝手に思っている)ので、帰りは高松に戻らず宇野港から岡山市内へ向かいます。
宇野駅前にもいろんなオブジェがあったり、駅舎がアートしてたりするんですが、このイッカクが気になって気になって(汗 グリーンランドとかロシアとか北極圏に近い海域で見られるやつですよね。観光サイトによると「宇野港はあちら!」と角で方向を示しているんだとか(苦笑
![](https://assets.st-note.com/img/1733637768-IXGbqE8FnKVwsjlomQO7CP3H.png?width=1200)
さて、JR宇野線に乗って岡山駅を目指します。宇野駅は玉野市になるんですね。茶屋町駅手前あたりから瀬戸大橋線と並走します。茶屋町駅から岡山行きの電車はそこそこ本数があるのですが、宇野駅は一時間に1本くらいになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733637831-EOuTSwKogpeld1iJX4FLnMfC.png?width=1200)
岡山駅に到着し駅直結のホテルにチェックインしました。部屋からは新幹線のホームが良く見えますね。さっそく駅周辺の居酒屋さんを調査して晩御飯に繰り出します。実は岡山は初めてなんですよね。明日は早めに帰路に着くので観光は早朝のみになります(汗
![](https://assets.st-note.com/img/1733637845-lqJRVZ2uke9Gmr8KThCpjcao.png?width=1200)
晩御飯に訪れたのは長いカウンターのあるこちらのお店。週末ということもあり混雑していたのですが、カウンターに通してくれたのはラッキーでした。旅の居酒屋さんではカウンターで店員の方とおしゃべりするのも楽しみのひとつになってるんで。
![](https://assets.st-note.com/img/1733637865-t1u60kyqYTgbLMzJ9GHI8fls.png?width=1200)
いやぁ美味しくてちょっと呑み過ぎてしまったかな、千鳥足でホテルに戻ります。今回お世話になったのがこちらJR西日本ヴィアインホテル岡山さんです。プロントへは商業施設内のエレベータで5階に上がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733637909-K6aRgJciD9TrpjUktOwMLQdY.png?width=1200)
翌朝、早い時間から観光をスタートです。岡山駅前お馴染みの桃太郎の像ですね。写真では何度も見てきたのですが実際に訪れるのは初めてなのでちょっとテンションが上がりました(笑 雉は肩の上に乗ってるんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1733637931-QKy8Obu0TkX3M1ZhJGUgeFYo.png?width=1200)
目指すは岡山城ということで路面電車で最寄りまで移動します。広島や四国各県などでは普通に見かける路面電車。ちょっと羨ましいなぁって思います。みなとみらいにもLRT走らせて欲しいなぁ…
![](https://assets.st-note.com/img/1733637995-jeO78J2PHht9gkDrlECRmUvo.png?width=1200)
岡山城最寄りの「城下」で下車しました。こちらから地下通路「しろちか」へ降りてお城方面に向かいます。しろちかの写真を撮り忘れてしまいましたが、しろちかを抜けて岡山城まで歩いて10分ほどでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1733638039-zklJZytfdHosCPR2i1QujF8W.png?width=1200)
岡山城が見えてきましたね。お城を囲むように流れるのはお濠ではなくて旭川という河川です。この川を利用して犬島から石垣用の花崗岩を運搬していたんですね。朝日がお城を照らして幻想的な風景でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1733638052-KhM5JlA4SqpjIfEUaPFovLGD.png?width=1200)
月見橋を渡るとそこは日本三名園に数えられる岡山後楽園です。朝7時30分から開園しているのですが、今回はお城を散策して帰路に着きます。せっかくなので入園したかったのですが、また訪れるための目的に残しておくことにします(苦笑
岡山城は烏城(金烏城)とも呼ばれています。明治時代に御殿・櫓・門などかなりの部分が取り壊されてしまい、お濠も殆ど埋め立てられてしまったことから、現在残されているのは本丸と後楽園くらいなのだそうです。
お城一帯も烏城公園と名付けられているんですね。第二次大戦で天守も焼失してしまったそうですが、戦後再建されたのが現在の天守閣になります。外観が黒漆塗ということで、お隣り兵庫県の白鷺城と呼ばれる姫路城と対比されることも。
![](https://assets.st-note.com/img/1733639715-YtGK5vNzroIHQgW3sDPfmBji.png?width=1200)
岡山城散策を早々に切り上げて岡山駅に戻り空港バスの乗り場へ。かなり混雑していたのですが、2台目のバスが手配されたようで行列の後ろの方の乗客も乗車できたみたいで良かったです。我々はなんとか1台目に乗車できました(汗
![](https://assets.st-note.com/img/1733639730-8E0lRSdM3euVvTjKnaqitz1Y.png?width=1200)
岡山桃太郎空港から羽田に帰ります。JAL, ANAとも一日5往復飛ばしているので便利ですね。ソウル・香港・上海・台北など国際線も離発着しているようです。今度岡山を訪れる時は後楽園と倉敷美観地区にも足を延ばしてみたいです。
宇野駅
ヴィアイン岡山
岡山駅
岡山城
岡山桃太郎空港
いいなと思ったら応援しよう!
![okamis](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123457406/profile_55aafc93868bec286c26000fe3981201.jpg?width=600&crop=1:1,smart)