【🇲🇽 メキシコシティ#8】死者の日本番は前夜以上にカオスだった!
ヴァスコンセロス図書館や革命記念塔の観光で、下駄履きでちょっと足の裏が痛くなりつつも、15時くらいには歴史地区に戻ってきました。多少疲れもありましたが、明日には帰路に着くので勢力的に死者の日のメキシコシティを遊び尽くします。
午後から楽しみにしていた骸骨メイク。ソカロ広場周辺やアルメダ・セントラル(ベジャス・アルテス宮殿隣りの歴史ある市立公園)周辺にも多くのメイク屋さんが出店しているのですが、どこも混雑していますね。我々も骸骨メイクを画像検索して、「こんな感じでぇ!」とイメージを伝える画像をスマホに仕込んであります。ソカロ広場周辺にあるコスメ・アクセサリ屋さんが回転がよさそうなのでこちらにお願いしました。骸骨メイクに日本の浴衣姿で歩いていると、結構写真撮影を頼まれます。メキシコの女子プロレスラーとマネージャーに声をかけられ、一緒にファイティングポーズで撮影したりしてました(笑
マデロ通り沿いの、ソカロ広場にほど近い場所にある女性のメイクアップ製品やアクセサリーなどを扱うお店。こちらも骸骨メイクをやっていて、一度に4人もメイクしていたので、こちらでサクッと半身(顔の半分)の骸骨メイクをしてもらい勇んでソカロ広場へ。
17時になろうかという時間帯ですが、ぼちぼちソカロ広場にも多くの人が集まってきました。私も奥さんも顔半分のメイクをお願いしたのですが、私は20分少々で完成、奥さんは1時間以上かかっていました(苦笑 若いお姉さんが担当してくれたようで、あまりにも丁寧にビジュアルに拘ってくれたみたいです(汗
木管・金管アンサンブルのライブもやってました、どこからともなく踊りだす人も…
旗の降納式は18時ですので、まだ広場の中心でその存在感を示していますね。奥さんがまだメイク中だったので一人で広場をウロウロしているいてもたくさんの方に写真撮影をお願いされたりします。日本人が全く合わなかったわけではなかったのですが、ヨーロッパはアメリカよりは少ない印象でしたね。
ラテンの血が騒いでくるんでしょうかね
さて、ソカロの賑わいはまた夜にくるとして、だいぶ遅くなってしまいましたがお昼ご飯がまだでしたので、夕食を兼ねて楽しみにしていたサロンコロナへ。
メキシコのビールといえば コロナビール。日本では Extraラガーを瓶のままレモンを入れたりして楽しんでいましたが、メキシコシティには生のコロナビールが飲めるお店があって、それがこちら「サロンコロナ」です。渡航前から楽しみにしていたのですが、タコスとの相性が抜群ということもあって、昼夜を問わずお腹が空いたらサロンコロナにばかり入っていましたね(苦笑
歴史地区には何店舗かあって、ホテル近くに4店舗ほど見つけました。また次の記事でご紹介しますね。
いい感じで陽も暮れてきました。マデロ通りにあるホテルの前はもうカオス状態です。賑わいもそうですが、チェーンソー(もちろん刃はないですが)を空ぶかししている賑やかしがたくさんいて喧しいのなんの。泣き出す子供もいるくらいです。まあこれがラテンのお祭りテンションなんでしょうかね。
ホテルのロビーから覗き込んでいますが、この時間はまだ人が流れている方でした。ピーク時はホント進まないくらいカオスです。薄着と厚着の人が入り混じっていますが、10月下旬から11月初旬のメキシコシティの朝・夕はかなり肌寒いです。
マデロ通りはちょっとカオス過ぎたので、マデロ通りに並行する一本北側のAv. 5 de Mayo(5月5日通り)からソカロ広場を目指しました。
2匹のアレブリヘメイクのワンちゃんを2匹連れた人が。あまりに大人しく可愛いので写真を撮らせていただきましたが、ちょっとかわいそうな感じもしてしまいました(苦笑
ソカロ広場に到着。やっぱり夜に賑わいは凄いですね。この日も綿菓子が飛び交っていました(笑 夜ももう少し何かイベントがあるかと思っていたのですが、そんな素振りはなかったですね。
明日の11月2日がメインで大パレードも行われ、このソカロ広場がパレードのゴールになります。夜にはエンディングセレモニーもあるらしく、花火も打ち上がるらしいのですが、残念ながら2日の夜、ちょうどエンディングの時間には空港に向かわなければならないので見られそうもありません(泣
巨大なモニュメントはホント一つ一つすごく大きいんですよ。この雰囲気を味わいに死者の日にメキシコを訪れたのですが、期待どおりの楽しさとグルメも最高でした。
海外旅行ではあまり同じ場所をリピートすることが少ないのですが、お金と時間に余裕があったらまた来たい国になりました(苦笑
ちょっとメトロポリタン大聖堂をぐるりと一周してみました。側面や裏手は広場ほどの賑わいがなく少々薄暗いのですが、死者の日なので人通りもあって怖い印象はありませんでした。
メトロポリタン大聖堂に隣接しているサグラリオ教会。大聖堂に入った時にこちらも入ることが出来ました。
マヌエル・ガミオ広場は大聖堂とテンプロ・マヨール(神殿跡?)の間ぐらいにある広場で、発掘庁舎の考古学者の名前から名付けられたんだそうですよ。
日中はこのあたりで民族舞踊のパフォーマンスが行われていて、多くの観衆を集めていました。ソカロ広場も良いのですが、日中はこの広場も露天商が多く、様々なパフォーマンスが見られるので楽しかったですね。
マデロ通りはまだまだカオス状態だったので、ホテルへの帰り道も Av. 5 de Mayo(5月5日通り)をチョイスです。マリーゴールドの装飾がひと際綺麗なビルだなぁと眺めていたら、Similandia(メキシコの薬局のマスコットキャラクターショップ)でした。
薬局(Farmacias Similares)は歴史地区に何店舗もあって、可愛いなぁと気になっていました。お土産に買えば良かったなぁ…(泣
Plaza del Marqués
Parroquia de la Asunción Sagrario Metropolitano
Plaza Manuel Gamio
Farmacia del Dr.Simi